冬になると我が家に現れるモノ | 真・アブさん日記改め不定記

真・アブさん日記改め不定記

花のトイレはピコレット

 

かいまき布団。

我が家では「どてら」と呼んでましたね。

 

物心つく頃から使ってた記憶があるけど、

幼い頃の代物は布団同様に重い綿入りでしたね。

 

おっと、どんなもんか知らない方の為に、

拝借した写真ですが…。

 

 

 

 

要はこんなもんです。

着るのではなく、布団同様被るのですよ。

逆さに被ったら?それは死人ですよ。

 

何か、仮絵羽の着物の様ですね。

着る毛布みたいですよ。

 

使い心地は?

 

襟部分があるので、風が入り難く非常に温かいんですよ。

冬用寝袋のネックバッフルみたいな感じですよ。

袖に腕通して寝たら?身動き取れず大変な事になりましたよ(笑)。

 

んでも、このかいまき、全国で使われてると思ったらそうでもないらしい…。

 

多方面出身や在住のキャンプ仲間含め

旅仲間や北の大地の方に聞いたら?

 

どうやら北関東や東北で使われるケースが多い様だ。

 

冬場になると夕方の冷え込まない時間帯に雨戸を閉め

(暖気を逃がさない様にする為)、起きてる時は半纏をっと、

自分は半纏の袖が邪魔でちゃんちゃんこ愛用でしたよ。

 

寝る時はかいまきに潜り込んで、雨戸閉めた暗い部屋で

時間が分からなくなり、朝起きるのが明らかに遅くなる。

それを冬時間と呼んでたけど、寒い時期は暖かい布団から出たくないよね。

 

かいまきは、魔力だ(謎)