新しい宿泊者用入場券

2019年4月から
QRコードの自動ゲートになりました
1泊2日なら2日間自由に
チェックアウト後も
何度でも出入り出来ます
受付を早めに済ませてチェックイン前に
プールや温泉を利用したい場合には
タオル類を持参するか
タオルセット650円をレンタルしませう
 
持ち物 (宿泊)
スマホを充電するもの
必要に応じて
充電ケーブル
USB電源変換用アダプター
USBポート付コンセントタップ
モバイルバッテリー
ドンキで998円(税別)
これとアダプター1つで
スマホ2台とポケットWi-Fiを充電
180度回転式プラグで
差す方向の自由があって
収納できるので持ち運びも安心
水着やラッシュガード
水着に抵抗があるなら
洋服に近いタンキニ水着や
袖なしのフィットネス水着に
ゆったりしたTシャツタイプの
半袖ラッシュガードを着たり
水陸両用ヨガウェアも
タウンウェアのようなので
気が楽でよいと思います
水着として販売されていないTシャツなどの
木綿素材での入水はNGとのこと
レンタル水着は単品1100円
子ども水着セット950円
男性用 トランクスタイプ
サイズSから4L
女性用 ビキニタイプとワンピースタイプ
サイズSから3L
子ども用 男児用と女児用
80センチから160センチ
移動用の荷物を入れるバッグ
100均のビニールバッグも
手軽で便利ですが繰り返し使う予定なら
ナップサップも便利
何人かでロッカーを使う予定なら
型のないバッグのほうが詰めやすいです
モノリスタワーに宿泊
館内用バッグが用意されています
入場券を入れるケース付でとても便利
ウイルポートに宿泊
館内用バッグが用意されています
ウイルポートは
スパリゾートハワイアンズ内にあるので
入場券はそれほど頻繁には使いません
与市から宿泊者専用のゲートを使用して
ハワイアンズ マーケットや
ホテル売店パナパナへ近道したいときくらい
追記:2022/02/22
ホテルハワイアンズに宿泊
館内用バッグが用意されています
(以前はフロントで貸し出しでした)
パスケースも貸し出ししています
下着や着替え
1日目の服を着るから
着替えは下着だけでいいらしいです
(荷物持ちのおまへさん談)
家出て電車に乗ってバスに乗って
ホテルに着いたら館内着に着替え
ほぼ温度調節された環境で
4時間くらいしか着てないから
そんなに汚れてはないものね
小銭
部屋付けやクレジットカードや
電子マネーが使えないロッカーや
自販機で使用する100円玉
ロッカーの近くに両替機があります 
防水透明ケースか防水ボックス
小銭や小物入れとして使用
ドンキで売ってた防水ケースは
底にマチがあって使いやすかった
ただ半透明なので時計が見難い
498円(税別)
化粧品
ヘアブラシやヘア小物
温泉大浴場パレス内パウダールームに
化粧水と乳液とメイク落としと
クシとドライヤーがあります
洗い場シャンプーとリンスと
ボディソープがあります
追記:2022/02/22
化粧水と乳液とメイク落としが
なかったような気がする
感染症対策かな
ボディタオル
綿タオルで体を洗いたくないかたは
持参のこと
 
持ち物(必要に応じて)
シャンプーやコンディショナー
こだわりがあるなら持参
洗顔料・メイク落とし
ホテルハワイアンズには
石鹸しかありません
フェイス&ハンドソープがありますが
こだわりがあるなら持参
旅行用衣類圧縮袋M
コンパクトめなスーツケースなので
水着をギュッとします
そしてプールのロッカーを
人で使用するので
かさばり防止でバスタオルや衣類を圧縮
ドンキで398円(税別)
●念のためのフェイスタオル
チェックアウト後も
客室備品(バスタオル・タオル・
館内着・サンダル・館内用バッグ)が
そのまま利用出来ますが
乾いたタオルが使いたいときのため
シェイバーやシェービングジェル
使い捨てカミソリが
ホテル大浴場男湯にあるそうです
ウイルポートとモノリスタワーでは
部屋にも用意がありますが
肌が弱いかたは持参
歯ブラシセット
ホテルハワイアンズとウイルポートは
硬めの歯ブラシです
モノリスタワーは許容範囲内
浮き輪
意外と重いし荷物になります
レンタルもあります
1時間300円から500円
流れるプールで使うと楽しいです
サンダル
プールエリアではずっと裸足だし
飲食・買い物エリアでは
ホテルのサンダルで十分だけど
イヤならサンダル持参
エントランス3Fにも
無料レンタルサンダルがあります
スマホか防水時計
時間で動きたいかたは必須
パーク内各所に時計はあります
(ハワイアンズ メモに覚え書きあり)