んにちは、
 
 
30分で爆睡!頭すっきり
横浜・自由が丘のアクセスバーズ
セラピストのえつこです。
 
 
『眠れない』シリーズの記事の続きです。
 
眠れる・眠れないを、血液型によって
グルーピングしようという、
 
セラピストえつこのこれまでの
検証に基づいた独自理論を
展開中。
 
 
 
スマホやPCのブルーライトが
睡眠の妨げとなる‥
 
ということを前回の記事で書きましたが、 


 
スマホがないと眠れない
 
って方が、少なからずいらっしゃいます。
 
つまり、何かをしている間に、
いつの間にか寝落ちてる
 
ってパターンですね。
 
 
こういう方々って
逆に何もしないで寝ようとすると、
気になって眠れいんですね。
 
寝るのが嫌
 
なのか、
 
寝るのがもったいない
 
と思ってるのかは、分かりませんが。
 
 
なので、寝る寸前まで
スマホしたりマンガ読んだり
音声聞いたりしちゃう。
 
そして、こういう方々は、
血液型でいうとズバリ
 
A型
 
に多いです。
 
 
よく、朝起きたら電気がつけっぱなしだったとか。
 
テレビがザーザーいってたとか。
 
よし寝るぞ!
 
って寝たわけではないのがバレバレです(笑)
 
 
さらに、A型の方に特徴的なポイントして、
 
すぐ目覚める、でもすぐまた寝れる
 
ということが挙げられます。
 
寝ていても、物音とか室内など動きなどで
簡単に目が覚めるんですね。
 
でも、納得すると
またすぐ寝入ることが
てきるという、羨ましいスキル!
 
でも途中で目が覚めるわけですから、
睡眠として深くなく。
 
グッスリ感や熟睡感が、あまりないようです。
 
なので、ダラダラ長時間寝てしまいがちなのも、
このタイプの特徴。
 
 
アクセスバーズなら、
短時間で爆睡、
目覚はすっきり爽快。
 
思考まで整理されます。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


こんにちは、

30分で爆睡!頭すっきり
横浜・自由が丘のアクセスバーズ
セラピストのえつこです。


一つ前の記事で


ブルーライトが
現代人の睡眠を阻んでいる!

ということを書きましたが、

実は

眠りやすい人、眠りにくい人

っているんですよね。


これまでいろんな方をみてきた結果…


どんなに悪条件でも
グッスリ眠れる人もいれば、

どんなに環境を整えても
寝つきが悪かったり
すぐに目が覚めてしまう人がいる。


面白いのは、
そのグループ分けの基準が

なんと

血液型だったんです。


ここからはあくまで
わたしの独自理論なのですが(笑)


『いつでも どこでも、
どんなシチュエーションでも眠れる』

 というタイプには、B型の方が多いです。


次の日がたとえ
遠足でも、
入試でも
プレゼンでも、
面接でも、

ちゃんも眠れるます。


ただ難点は・・・

あまりに眠りが深すぎて?

地震があっても、
大きな物音がしても
起きないこと!


夜中に火事があったら
逃げ遅れちゃいますよね。


でも、眠れないタイプからすれば、
いつでもどこでも眠れるB型さんは、
とても羨ましいです。

このいつでもどこでも
眠れるスキルは、
確実に武器になります。

たとえば、
不規則な時間帯に
強制的に
ちゃんとした睡眠を取らないといけない

スチュワーデスなんかには、
必須のスキルです。

時差のある中、
客室サービスのあいまに
交代で素早く仮眠を
取らないといけないですから。

眠れなかったら、その後の業務に
支障をきたしてしまいます。

そしてそういう状態が続けば、
体まで壊しかねません。
 

いつでもどこでも
どんなときでも眠れるって、

最強です!



にもかかわらず…


もしB型の方で、

「自分は寝つきが悪い」

って方がいらっしゃいましたら、

ぜひ一度アクセスバーズを受けてみてください。

きっと、異次元の『熟睡感』に出会えるでしょう^^















夜なかなか眠れない人が、手短にサクッと最大の熟睡感を得るには。早い方は10分で爆睡!


こんにちは、

30分で爆睡!頭すっきり
横浜・自由が丘のアクセスバーズ
セラピストのえつこです。


突然ですが、ちゃんと睡眠とれていますか?


現代人は、
スマホやパソコンのおかげで
夜遅くまでやることたくさんですよね。

ついダラダラ

スマホで気になるニュースを
読んでしまったり、

フォローしてるチャンネルの動画から
次から次へと関連動画を見ていったり、

SNS開いてみんなの投稿流し読みしたり。

気づいたら、30分~1時間たってた!

ってよくありますよね(笑)

「やばい、日付変わる前に寝なくちゃ」

と慌てて寝ようとしても、
なかなか眠くならない…


それもそのはずで、
スマホやパソコンは
ブルーライトを発していますから、

どうしても神経が高ぶってしまうんです。

ブルーライトは、睡眠に必要な
メラトニンを破壊してしまいます。

熟睡するためのサプリメント、
メラトニンが売られていますが、

実はその裏に、ハッキリ
注意が書いてあります。


『メラトニンを飲んだら、
くれぐれも、パソコンやスマホ、
蛍光灯などのブルーライトを浴びないでくれ』


ブルーライトを浴びると、
せっかく飲んだメラトニンが
まったく無駄になってしまうんですね。

恐るべし、ブルーライト。

ベッドでスマホなんて、
モロですよ(笑)

それで
夜なかなか眠くならずに
つい遅くまで起きてしまいますよね。

だからといって
朝遅くまで眠れたらいいですけど。

会社や学校にがある日は、
どんなに眠くても、起きなくちゃ…


結果どうなるかというと、
寝不足で日中
どうもパフォーマンスが上がらない~

って方、意外に多いと思います。


解決としては、

まずは夜遅くまで
スマホやパソコンの画面を見ないこと。

夜は蛍光灯ではなく
温かい色の落ち着いた照明に切り替えること。

などがあります。


もしくは

手短にサクッと最大の熟睡感なら、

アクセスバーズがオススメ。


早い方だと、開始5~10分で爆睡です。

すぐに
スースーって、気持ちの良い
寝息が聞こえてきます。

時を忘れるほど深い境地に入って、

気づいたら
「終わりました~」と起こされます。

その目覚めの爽快感といったら!

みなさん表情まで違います。


スマホやパソコンで忙しい現代人に
ぴったりのメンテナンスツールですね。