先述した、食べムラ?に関して。
昨晩は旦那もやすみで一緒のご飯だったのです。
食べないのはオールオッケー。
おとなも食べたくない時あるしね。
しかし、茄子をニヤつき顔でぽーい!!!されたんです。
てっ手前!!!!!(読みはテメェでおねがいしま…
ポーイされたら母も黙ってはいられませんぞ?
仏の顔は一度もございません。
boyの両手をむぎゅうと掴み、こんこんと説教。
途中様子をうかがい、けらけらと笑い返してくる。
そこは無視で、冷静な顔で叱り続けます。
すると・・
手を振りほどこうと泣きだす。
しかし手はぎゅーしつつ、まだまだ説教は続けます。
10分ほど続けた説教が効果あったのか…
ヤケクソのように笑いながら皿のうえにあるごはんをみるみるうちに全部食べだしました。
まるでコントのようだ…
その場の気まずい空気を読んでの行動なのか?すげえや1歳児。
それを見て旦那もわたしも大笑いです。
しかしboyの性格的に…
食べものはポイしちゃいけないではなく、怒られるからポイできない
と思っているのではないかと。
いつもならば感情のまま怒鳴ってしまいそうですが、
昨日は旦那もいたので冷静に叱る事ができました。
しつこーーーーーーく言い聞かせるのが大事というけど、
自分に余裕があるとき(そんな時はほぼないけど)でないと出来ませんがな。
育児ってむずかしい。
というか叱られるべきことがたくさんあるわたしなんかが
人を叱っていいのだろうか?とかそういう矛盾もありけりで。
------
この1年4ヶ月でわかったこと
彼はひょうきんなんです。
ひょうきん者 という言葉がぴったり。
何か物を渡すと、それでボケてくれます。
電話でもしもし~のマネをしたり、食べようとしてみたり(※食べものじゃないと本人わかっている)
そんでニヤニヤしてツッコまれるのを待っています。
そんな彼、お昼にはフライドポテトのみしか食べませんでした。
お義母さんがたくさんじゃがいもを送ってくれたので作ってみたのですが…
夜もフライドポテトにしようか悩み中◎