1歳1か月。
餅を担いでから、もう1ヶ月とは早いモンだ。
1歳1か月の成長記録。
身長
体重
・あんよが安定
・念願の・・日中断乳
・離乳食をようやく食べるようになる(とろみがないと嫌っぽい)
・具体的な遊びを行動で要求するようになる
・なんでも自分でやりたがる(ごはん、ベビーカーを押す等)
・音楽に合わせてダンスもどき
・後追いが若干落ち着く
・大人の行動をマネする
・好奇心がすごくて暴れまわる
・嫉妬心が芽生える(他の子を抱っこすると泣く)
ああ、もう、乳児は卒業したのだなと思うと本当に寂しい。
赤ちゃんじゃなく、こどもになってきてしまった。
そして、大変さもネクストステージ突入な気が。
---
先日、青山の“こどもの城”へ友達の2児のママさんと行きました(お子さんは2歳♂と2ヶ月♂)
どういうところかピンときてなかったのですが…3階のひろーいプレイホールは、年齢ごとに遊べるように別れていました。
最近、嬉しいやら悲しいやらboyの好奇心からの行動力がすごい。
彼の成分は今90パーセントが好奇心で出来ている。好奇心が彼の機動力。
3階のプレイホールはかなりの広さなのですが…遊び場所を脱出し、駆け回る、駆け回る…
しまいにはロビーにまで…
追いかけっこ状態でわたしはぐったり(涙)友達とも全然話せず…
ちなみにboyなのですが、本当に落ち着きがなくて(落ち着きのある子供っていないかもだけど)、
一か所で集中して遊べないんです。コレが目下の悩みでもあり。
その日も駆け回ってる赤子はboyぐらいしかいませんでした…あとは遊びで追いかけっこしてる4.5歳の子とか…
どこに行ってもこれだけ動き回る子を見たことがありません
おやつでうまく誘導して、ようやく座ってゆっくり友達と話せました◎
4ヶ月ぶりにあった2歳のAくんとは結構コミュニケーションがとれて本当にうれしかった!かわいかった!
2ヶ月のSくんはすごく小さくてずーっと寝てて…
というか産後2ヶ月なのに外出している友達のMちゃん、お疲れ様です。。ハイパー2児育児ほんとすごいよ。。
---
青山は土地柄、キレイにしてるママさんが多くてビックリ。雑誌でいうVERYの世界。
わたしは“お受験”に縁がない生活でした。
自分自身に、幼稚園や小中高を私立で選択するという環境(ド田舎なので)がなかったのでメリットがいまいちわからないというか
お受験って雑誌の中の世界だと思っていたんだけど、青山にいたらそれがリアルに浮彫に。
詳しくは書けないけど、こどもに対する叱り方も、え?とちょっと引いてしまう感じの方もいたり…(こどもらしさを奪っているというような…)コレは受験とか関係ないかもだけど。
東京にいると、選択肢ってこどもでもいろいろあるんだなーと実感。
それが都会の良さなのかも?
ちなみに私も旦那も公立の学校で育ってきていて不自由はしてないので、boyも公立に行かせる予定。
色々考えさせられるこどもの城デビューだったのでありました◎
久々の青山訪問だったけど、もちろん暴れんboyを連れてゆっくり買い物やお茶なんて出来ず!
ちなみにMちゃんは帰りにハライチ澤部とすれ違ったそうだ。いいなあ!