赤裸々にすみません。 | tokyoこども生活

tokyoこども生活

泥水ばかり飲んでいた恋愛市場からめでたく?引退。
東京生活10年目にしてmamaになりました。
出不精ですが東京子連れオシャレspot散策に励みたいものです。

育児って、最愛のこどもと1日一緒という幸せな状況なのに、どこか孤独。

皮肉にも最愛の男のこどもだというのに。

ひとりの人間を育てあげなければいけないというプレッシャーに突然押しつぶされそうになったり。

こどもと向き合わなければいけないのに、自分のイライラにもきちんと向き合えない。

外出はすれども、日中は言葉を理解できないこどもとふたりきりの部屋に閉じこもり、旦那が帰宅した時の孤独からの安堵感というか開放感。


母親と父親のこどもへの本能ってやっぱりどこか違うと思う。

その想いは説明してもきっと言葉として“理解”はできても根本的なところで“共有”はしてもらえないだろう。


離乳食を食べないことからのイライラが募り、後追いが酷い、乳から離れないとかの負のループだったりしたのですが、皆様のコメントに励まされます。

“自分だけじゃない”って心が軽くなります。

わたしは周りに育児をしてる子がほぼいないので、こうやって気持ちを共有できるってことは自分自身の支えになっているなーと感じました。

普段あんまりこういう事を思わない冷たい性格なので余計にその気持ちに驚いています。


ほんとーーーーーーーにありがとうございますm(u_u)m


文字にすることで冷静になったり、整理されたりするので、たぶんこれからも性格的にblackな感情は綴ってしまうけど、よろしくお願いします。


そして暗い内容で書き始めてしまいましたが産後鬱ではないので安心してくだされにこちゃん


---


facebookをはじめてみましたがさっぱり使い方がわかりません。ぐすん。

そして未だたのしさがわかりません。

個人情報だだ漏れ&ほぼ写真はblogとかぶりますが、コメントやり取りしてるママさんでわたしもやってるので友達にーという方がいれば教えてくださいうふふメッセージさせていただきます。


---


昨日はおとなごはんパスタだったのでboyにも塩茹でパスタ(1本びろーん、と)をあげてみたところ…

食べてるっぽく喜んだのですが…


tokyoこども生活


それも束の間。

ほぼ下に細かくなったパスタが落ちていました。残念。

かぼちゃポタージュにいたっては一口でオエー。



tokyoこども生活

・ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ

・カプレーゼ

・かぼちゃのポタージュ


カプレーゼはモッツァレラではなく塩豆腐を。

我が家は58円のお豆腐使用なので安上がりですピース

食感もほぼモッツァレラ。

かぼちゃのポタージュはブレンダーではじめて作ったのですが楽ちん&簡単。

野菜ポタージュの機会をこの冬は増やしていこうと思います。


さて、雨が降る前に買物にいかないと。