こんな彼を見たことがなかった。 | tokyoこども生活

tokyoこども生活

泥水ばかり飲んでいた恋愛市場からめでたく?引退。
東京生活10年目にしてmamaになりました。
出不精ですが東京子連れオシャレspot散策に励みたいものです。

先月お会いしたままさんと娘ちゃん(Mちゃん)と共に、四谷にある東京おもちゃ美術館 へ行ってきました。


目的はココ★赤ちゃん木育ひろば です。

10月にリニューアルしたということで行ってみたいなーと思っていたのでついに。


木のオモチャがたくさんで、明るくてひろーい!!!感激!!!


ここでboy、ぱわわっぷboyに変貌。

うわー、ひゃあー、と奇声をあげて大コーフン。


tokyoこども生活



tokyoこども生活

確実に、先月ディズニーランドへ行った時 の50倍ぐらいは楽しそう・・

というか、正直この日まで母はこんなに楽しそうなキミを見たことがなかった・・よ・・

なんか…いままでごめん・・・な気持ちに1分程包まれました。

一方Mちゃんは場所見知りなのかままさんにぴったりしててかわいいうふふ


ところで。

わたし赤ちゃん広場的なところって利用したことがなかったので、他の赤ちゃんとの距離感っていうのがむずかしくてあせる

ケガさせてしまったらどうしよーとか、おもちゃ奪ってしまったらどうしよーとか。(ええ、チキン母ちゃんですしね)

しかしこどもの好奇心を阻害してしまうのはだめだよなーとか。


そんな心配を余所にboyは、隣にいた男の子の髪の毛をむんずとわし掴み上下に振り出すって技を繰り出す。

“ちょ…!やめてえええええ。どこでそんなん覚えたんすかー!ガーン

ええ、もちろん男の子はギャン泣きですよね。

もう…こどもにもままさんにも超謝りましたよね。

かろうじて優しいままさんで良かったけれどもさ。


ということで息子が楽しそうなのは超嬉しいんだけど、基本目が離せないので精神的にちょっと疲れた汚れ

こういうのは通って慣れていくしかないのかねー。


tokyoこども生活



tokyoこども生活


tokyoこども生活

ぱぱと赤ちゃんだけで来てる人や、じいじとばあばが来てるところも。

boyはあるおじいちゃんに懐いてしまい、張り切ったおじいちゃんはいい男だなーと抱っこしてくれてboyはキャッキャしてました。

わたしは、じいちゃんがまじで腰を痛めるんじゃないかと本当にひやひや。

もし痛めてしまった場合は、示談で慰謝料がーとかそういうことが頭を過ぎっちゃう。(常日頃某snsの民事訴訟コミュとか見てます)


入館料が700円で再入場も出来ます。

オムツ交換室は、赤ちゃん木育ひろばの手前にあってキレイです。

授乳室は赤ちゃん木育ひろばの中につっぱり棒でカーテンはったスペースがあるのでそこで。

でも運が悪いと走り回るちびっこに開けられるので焦ります。

ままさん達だけならいいけどぱぱやじいさんもいるしさ。

わたしは運悪子なので2回もあけられました。へへ。


館内は飲食ダメなので、お昼はいったん外へ出て近くのフレッシュネスではんばーがー

ほんとは新宿御苑(美術館から徒歩でちょっと)に行きたかったのに閉園日だったの。

お昼中こどもたちはねんねしてくれたので大人のちょっとシビアな会話をしてみたり。


ちなみに四谷三丁目駅は出口までエレベーターもエスカレーターもないので、美術館以外どこも行かないのであればベビーカーもって行かないほうがいいような気がします。

結構階段の上り下りがあってベビーカーだと大変。


この日は割りと積極的にMちゃんとままさんへ寄っていくboyハート


tokyoこども生活

微笑ましいが顔を触らないであげて~…と母はひやひやでござるよ。

次回3回目のデートでは何かが起きる…乞うご期待な展開かッッ

やっぱ男ならキメるときはキメなくちゃねー。


帰りは、四谷十三里屋 で大学芋を購入して帰宅。

ここのお芋が美味しくてすきなんですさつまいも


--

夜ご飯


tokyoこども生活

この顔、超うけるんですけど。

・チキンのバジルチーズソテー

・切り干し大根

・茄子の生姜炒め

・十三里屋の大学芋


the茶色おかず。

とりあえず今回まとめますと、赤ちゃん木育ひろばとっても良かったです。

広いので這いずりまわって、珍しくぐっすりねんねしてくれた昨晩でした。


年パス!ほしいっすーコッシー(コッシー風に)