まだまだ「交通会館」 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

大好きなんですよ「交通会館」。

 

 

高校時代の築地バイトからの有楽町「交通会館」、

 

大学時代のパルコバイトからの池袋「すなっくらんど」、

 

共に青春の思い出ですわ。

 

 

しかし「すなっくらんど」は既に無く、

 

「交通会館」も近年大幅リニューアルで、お気に入りの、

 

「交通飯店」「桃園」「とりめしぼん」が無くなった。

 

 

しかし、アンテナショップが多数入ってるので、

 

まだまだ通います!

 

 

北海道はいつも混んでるし、浅草にもあるので入らない、

 

でも、塩分22%練り梅の買える「和歌山県」。

 

 

「たけや製パン」製品や、日本酒の「山本」、

 

「みずのこぶ」が買える「秋田県」。

 

 

日本酒「三笑楽」、地元店舗多数の「ますのすし」、

 

「大門素麺」が買えるアタクシの根っこである「富山県」。

 

 

そして店舗展開を拡大したものの失敗し、

 

日暮里駅前店など支店を撤退、本店も移転縮小、

 

結果、交通会館に入った「沖縄県」の「わしたショップ」。

 

 

ここで大好物を仕入れます!

 

 

 

「ちんびんミックス」

 

 

「沖縄風クレープ」と書かれており、

 

新潟の「ポッポ焼き」に味が似てるんですよ。

 

 

あたしゃコレ買って、ブルーシールアイス食べて、

 

さんぴん茶のペット買って飲みながら帰るのが定番。

 

 

 

家でも作れそうな材料。

 

 

実際、そうそう有楽町へ買いに行けないし、

 

通販だと送料の方が本体より高いし、

 

「ウチで作れば一石三鳥じゃね?」

 

と思ったんですわ。

 

 

「安上がり」「買いに行く手間なし」「送料無し」

 

の三鳥ね。

 

 

不思議なのは材料揃えて作ってみると、完全なる、

 

似て非なるもの

 

なんですわ。

 

 

よくよく考えれば、お値段自体は高くはないので、

 

一生買いに行くことを誓いまーす!