FROM THE 栃木 ~町屋「大衆酒場 栃木屋」~ | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

東京入りして新年初の一人呑み♪

 

 

余りにも寒かったんで、もつ煮込みで呑みたかった!

 

 

で、新幹線を上野駅で下車、京成上野駅まで歩き、

 

町屋駅で下車、目的のお店へ向かいます。

 

 

 

昔っから、この看板を見るたびに、

 

「そうだよな~、何も無いから呑んで帰ろう」

 

ってなっちまうんだけど、ここんち自体は一度しか入ってない。

 

 

さて、それではお目当てのお店へGO!

 

 

 

ん?灯りが入ってない?

 

 

 

なにがあったんですか?(; ・`д・´)

 

 

とりあえず諦めましょうかね・・・。

 

 

どこに行こうか悩んだ挙句、のんびりできるお店にします。

 

 

 

「大衆酒場 栃木屋」

 

 

栃木から来て栃木屋ってのもヘンですが、

 

特に栃木感が前面に出ている訳ではないのです。

 

 

 

昔よりちょっとキレイになったけど、

 

根本的には変わらない枯れた雰囲気。

 

 

何を隠そう、アタクシの一人呑みデビュー2軒目のお店で、

 

高校2年生の時でした。

 

 

あの時と変わらず、老夫婦2人のお店なので、

 

混んでくるとなかなか注文は出ませんが、

 

やさしいご夫婦の雰囲気が好きなんです。

 

 

 

「チューハイ」

 

 

ビールでスタートしたいとこですが、

 

ここんちはアサヒなので、チューハイで。

 

 

 

「お通し」

 

 

柴漬けです。

 

 

 

「塩らっきょう」

 

 

とりあえずすぐ出るものを。

 

 

自家製で甘味が少なくて酒に合うんです。

 

 

相変わらず人の好いばっちゃんで、

 

「なすの揚げびたし」を注文したら、

 

「今日のなすはあまり良くないから、どうしてもじゃなければやめたほうがいい」

 

って、何と正直な人なのだろうか。(^_-)-☆

 

 

まあ、どうしても食べたいって訳じゃないしね。

 

 

さらには、ちょっと時間がかかるようで、

 

 

これ出してくれた・・・。汗

 

 

チューハイを2杯呑んだところで登場!

 

 

 

「馬刺し(赤身)」

 

 

煮た肉は別として、刺身と焼きは霜が降ってないのが好き♪

 

 

 

「越後杜氏の里」

 

 

生酒注文しました。

 

 

ただここで4人組が入店してきたので、

 

さすがに料理の出が著しく遅くなるだろうと、

 

チューハイ2杯、生酒1本でお勘定としました。