わが家の食糧備蓄 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

まだま過去のブログ書きが残ってますが、

 

何か疲れたというか、マンネリ化してきたので、

 

ちょっと一休みして、現況を書きますね。

 

 

月末3連休するので、元々休みだった今日、

 

午後半休にしたんで、昨日思いっきり早く(21時半)寝た。

 

5時に目が覚めたけど、やることなーい!

 

 

食糧庫をあさり始めました・・・。汗

 

 

パントリー

 

って言うと、ちょっとカッコイイです。

 

 

けど、やっぱりわが家は、

 

食糧庫

 

の方がしっくりくる・・・。(;^ω^)

 

 

玄関の下駄箱、リビングの棚には、

 

廃材で自作した、ビンボークサイ家具を使ってるのに、

 

絶対に誰にも見られない、食糧庫内には、

 

IKEAの棚を使ってたりする・・・。汗

 

 

持て余して、捨てるよりはマシって感じで、

 

食糧庫に入れたんだけどね。

 

 

てーことで、パントリー(ちょっと言ってみたかった)の扉を開けると、

 

 

上3段だけで、調味料、瓶詰、レトルト類、

 

このとてつもない備蓄量!ニヤニヤ

 

 

下2段には、麺類、穀類、ドレッシング、オリーブ油。

 

角度的に狭くて写せないが、この左隣の棚には、

 

ウイスキー、お茶、缶詰類、そして足元に日本酒とワイン。

 

 

安い時にまとめ買いするので、同じものが複数あったり。

 

 

レトルト類や、パスタソースも安い時にまとめて買う、

 

そして結果としてビンテージ食品になったりね。(;^ω^)

 

このほかに、多量の玄米も備蓄してます。

 

 

何らかの天変地異があっても、お米あるから3カ月は食えそうだ。

 

 

電気止まっても、ガスはプロパンだから止まることはないし、

 

暖房は薪ストーブだし、灯油ストーブもあるし、

 

灯油備蓄は200リットル超だし、近くに湧き水あるし、

 

何故だかホンダの発電機もあるし、

 

実際、東日本大震災の時も、食べることには困らず、

 

計画停電時間中も余裕だったっけなぁ。

 

 

が!

 

 

明らかにストック増えすぎ!滝汗

 

 

外食減らして、お弁当作らず、会社でも麺類じゃー!笑い泣き