先ほどの「法霊山龗神社」は、旧・城内に鎮座、
こちらは昔からの町に鎮座しています。
「神明宮」
ご創建は不明ですが、寛文年間(1661~1673年)には、
社殿が造営されていたようです
ご祭神は、
・天照皇大神(あまてらすおおかみ)
です。
ご本殿
市街地にあり、敷地が狭いので、参道横に社務所があります。
「ご用件の方は裏の自宅まで」とあり、
伺ったところ、普段着でくつろいでいたのでと、
わざわざ社務所にきて準備までしていただいて、
ご朱印を拝領いたしました。
神明宮
青森県八戸市廿六日町26-1


