豊橋市 認知症初期に集中支援 | フレイルも認知症も減らない日本

フレイルも認知症も減らない日本

Nobody is in possession of the ultimate truth.

ウイルスと戦争の世紀で人生を終えることになるとは・・・まさに第三次世界大戦前夜の状況ですからね しかも本日は日本の金融市場はトリプル安

医療と介護・・・。

特に介護は必要です。




東日新聞より。



豊橋市
認知症初期に集中支援

 
豊橋市は、認知症患者やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム(愛称・はつらつチーム)」を、9月から稼働させる。

 
厚生労働省の事業で、認知症の早期診断・対応に向けた支援体制を構築する狙い。

試行的にチームが設置されるのは医療法人さわらび会・福祉村病院で、メンバーは小橋修院長と社会福祉士・精神保健福祉士の安達薫さん、認知症看護認定看護師の平田幸代さんの3人。

市内にある18カ所の地域包括支援センターが高齢者に関する相談を受け付ける中で、認知症を疑われながら受診したがらないケースや症状のコントロールが難しい人、初期の認知症と診断されて今後の暮らしを相談したいという場合などに、はつらつチームが対象者宅を訪問。

地域包括支援センターやかかりつけ医と連携しながら初期の支援にあたり、最大6カ月間、自立支援に向けたサポートを行う。本年度は30人程度を想定する。

市長寿介護課の担当者は「認知症は初期対応が重要なので、早めに医療機関を受診してほしい」と呼びかける。