【河野和彦 & 実践医 研究(19)】医業停止は❓㊙️アルツハイマー最新治療❓ | フレイルも認知症も減らない日本

フレイルも認知症も減らない日本

Nobody is in possession of the ultimate truth.

ウイルスと戦争の世紀で人生を終えることになるとは・・・まさに第三次世界大戦前夜の状況ですからね しかも本日は日本の金融市場はトリプル安

1/14まで間も無くですおねがい

上矢印
信用毀損事件詳細はこちら

昨年でしたが、
認知症を学ぶかい❓の掲示板で
奇妙な記述を目にしました。
{4886A0C9-AA92-4A32-A507-ABC008B6B450}

2016年12月19日(月)
の日付けで以下のような

先週 河野先生に診ていただきました
との記載がありました。

アレレ・・・キョロキョロ

名古屋大本営は
12/12(月)から17(土)
のどこかで既に
外来をしているようですね。

でも・・・
信用毀損罪で医業停止の行政処分を
10/14付で3ヶ月間
受けたはずです。

弁護士さんが
ついているでしょうから、
以下を知らないとは思いませんが、
以前も指摘した通り、
医師法第32条「第7条第2項の規定により医業の停止を命ぜられた者で、当該停止を命ぜられた期間中に、医業を行つたものは、1年以下の懲役 若しくは 50万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」

さすが、
この世に恐いものなど
ありませんかねニヤリ

こちらも
名古屋フォレスト診療再開後の
『認知症ブログ』が待ち遠しいです。

「消える魔球」
大リーグボール2号の正体をあばき、
雪山で打撃練習に打ち込み、
打倒の秘策を用意して、
星飛雄馬の登板を待つ花形満の心境でしょうか❓
            
巨人の星
「大リーグボール2号の敗北」より。
{1B94301E-78D5-4B2C-8A02-5E34A1540815}

{5B898AA0-0A26-4EA9-B44F-BF3A1D34C873}

{CB28DBFD-1160-4F30-AAC4-528EB0618B4B}

{C0EF0DDB-3F1B-41F4-A277-E4520C4C45AA}

{7F5E8005-656D-4D1B-A5C1-A223378BF688}

{5267A780-B4F0-499B-9901-6BD031C131B7}

{35C3A19D-DFA1-40DC-9A3C-C5DB79E2218F}

{E7FF7D98-A2E7-4B15-ACAE-8FE4AAA8D556}

{CF42DE11-2B86-426A-A8B2-C1D8EB89C29A}


見えないのなら
(隠れるなら)、
見えるようにして叩く。

血液脳関門(BBB)が
自由に通れないのなら、
自由に通れるようにして叩く。

臨床では
既存の医療技術の応用により、
新地開拓と成るのかと
感心したのが下記。

Focused Ultrasound Foundation
のホームページから。

New Pre-Clinical Research 
Further 
Validates 
Potential for 
Focused Ultrasound 
in Alzheimer's

Published: March 18, 2015

{BE071BCD-57F5-419F-9F37-543405074249}


A pre-clinical study published this week in Science Translational Medicine suggests that focused ultrasound may hold a key to providing a non-invasive, non-pharmaceutical approach to treating Alzheimer’s disease.

Researchers from the Queensland Brain Institute in Australia demonstrated that combining the injection of microbubbles and applying ultrasound across the brain using a system from Philips Research 
reduced the number and volume of amyloid plaques in mice genetically altered to model Alzheimer’s disease.

In addition, they found that treated mice had improved memory over untreated ones.

Within just a few hours of publication, the research generated interest around the world, with many leading news sources reporting on the study. 

“Our research was very exploratory and we really didn’t expect to see such a massive effect,” study author Jürgen Götz told Reuters.

 “I’m really excited by by this”

This important work conducted by Götz and Gerhard Leinenga, neuroscience researchers who are experts in Alzheimer’s disease, corroborates studies done at Sunnybrook Research Institute under the leadership of focused ultrasound pioneer Kullervo Hynynen. 

Hynynen and his colleagues were the first to publish data suggesting the benefit of focused ultrasound and microbubbles 
to open the blood-brain barrier (BBB) and reduce the plaque burden in a different Alzheimer’s model. 

Foundation Chairman Neal F. Kassell, MD, stated, “These two studies in separate laboratories using different models are the essential predicate for a clinical trial. 

Combining these data with a successful safety and efficacy study for opening the blood-brain barrier, which is beginning soon at Sunnybrook, could get us there.”

Although the research is still preliminary, having two validated approaches that use focused ultrasound to eliminate plaques is very promising. 

“This research makes a wonderful connection between the focused ultrasound community 
and the neuroscience community that studies Alzheimer’s disease at the most basic cellular level,” said the Foundation’s Chief Scientific Officer Jessica Foley, PhD.

 “The attention that it is receiving will shed light on the important and immediate advances that are being made to treat a range of brain disorders.”

The Foundation is organizing a steering committee to support additional Alzheimer’s research from preclinical stages to clinical trials.

Read the News Coverage from Science Magazine, The Wall Street Journal, The Guardian, International Business Times, and the Australian.

Read more about Dr. Hynynen’s team’s progress on Alzheimer’s and other diseases.


{AC9A5E34-AD2A-43E3-96C0-20F1F255B823}


日刊ゲンダイより。

75%のマウスが
記憶回復 
アルツハイマー
治療に大きな進歩

 
認知症の一種であるアルツハイマー病は、世界に4000万人の患者がいるといわれ、予防や治癒の発見が求められている病気です。

それが2017年には
大きな進歩を見せるかもしれません。

最も期待されているのは、約1年前にオーストラリアのクイーンズランド・ブレーン・インスティチュート(QBI)が発表した治療です。

アルツハイマー病の原因のひとつは、アミロイドというタンパク質の一種が脳内に蓄積することで発生するプラークといわれています。

QBIの治療は
超音波による振動で
一時的に血液脳関門を開くもの。

マウスを使った実験では、プラークを取り除くことに成功。75%のマウスが記憶を回復したと報告され、大きなニュースになりました。

QBIはいま、人間への臨床実験の準備を進めています。しかし、マウスよりずっと大きな人間の脳に超音波を送り込むためには、出力をずっと高めなければならず、脳細胞を傷つけてしまうリスクがあるため、そう簡単にはいかないようです。


そこでQBIでは羊の脳と、3Dプリンターで形成した人間の脳を使った実験を行い、その一方でより進化した送波システムの開発も進めています。

17年末までに約100人を対象にした臨床実験をスタート。うまくいけば5年後には一般の治療に使うことができるようになると報告されています。

超音波を利用した治療法は世界中で研究されていますが、注目されているのはマイクロバブル(マイクロサイズの気泡)注射と組み合わせることでより振動効果を高めようとする方法です。

また、ほかの研究ではこのマイクロバブルを使って注入した薬品を脳内のターゲットエリアだけに運ぶことで、アルツハイマー病やパーキンソン病を治療できる可能性があることも判明。

医療関係者から熱い視線を浴びています。