フレイルも認知症も減らない日本

フレイルも認知症も減らない日本

Nobody is in possession of the ultimate truth.

ウイルスと戦争の世紀で人生を終えることになるとは・・・まさに第三次世界大戦前夜の状況ですからね しかも本日は日本の金融市場はトリプル安

Nobody is in possession of the ultimate truth.
真理追究 第三極自主独立戦略

【一般人並みDr.の誤診を見破るポイント】
㊙️レビー小体型認知症と前頭側頭型認知症(もしくはピック病)の両方の病名をつけていないか❓




時事通信より



ALS新薬
厚労省が承認 
治験で生存期間
500日超延長
―既存薬上回る
患者ら期待

 厚生労働省は24日、
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新薬
「メコバラミン」の製造販売を承認した。

発症後1年以内の患者を対象とした
医師主導の臨床試験(治験)では、
既存薬を大きく上回る
500日以上の生存期間の延長を確認。

国内3例目の治療薬となり、
患者らの期待が高まっている。

 ALSは、
全身の筋肉が徐々に動かなくなる神経難病。

国内に約1万人の患者がいるとされ、
症状が進行すると自力で呼吸できなくなり、
人工呼吸器が必要になる。

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた
創薬の研究開発が進むが、
根本的な治療法は確立されていない。

 メコバラミンはビタミンB12の一種で、
末梢(まっしょう)神経障害
などの治療薬として販売。

製薬大手エーザイが
治験を実施し一定の効果を認めたことから、
2015年に治療薬の承認を申請した。
ただ、追加試験が必要とされ
申請を取り下げたため、
徳島大などの研究チームが
医師主導で治験を実施していた。

 治験は発症後1年以内の
患者を対象に全国25施設で実施。

4カ月早くメコバラミンを投与したグループと
4カ月遅れて始めたグループを比較したところ、
早期投与群では
500日以上の生存期間の延長が確認された。

平均余命を約90日延長する
治療薬「リルゾール」の効果を大きく上回り、
今月18日に会見した研究チームの
梶龍兒・徳島大特任教授は
「非常に驚いている。
既存薬を投与した群では相乗効果も確認され、
有力な薬が積み重なることで
病気の進行を止められるのではないか」
と話した。

 エーザイは今年1月に再申請を行い、
厚労省専門部会が8月下旬に承認を了承していた。

研究チームによると、
生存期間の延長は申請後の解析で判明したという。

会見に同席した
ALS患者の三保浩一郎さん(57)は
「新たな進行抑制薬の登場に患者は大いに期待している。
治療可能な病気になることを信じている」
と述べていた。


レケンビの効果も

データが出ていますが

あれっぽっちの効果にすがり

命の危険を背負ってまで

やりますかねぇ




読売新聞より



アルツハイマー病

治療薬

「ドナネマブ」

製造販売を承認

…11月にも保険適用





 厚生労働省は24日、

米製薬大手イーライリリーが開発した

アルツハイマー病治療薬

「ドナネマブ」(商品名ケサンラ)について、

製造販売を承認した。


原因物質を脳内から除去するタイプでは

「レカネマブ」(同レケンビ)に

次いで2剤目となる。


薬価(薬の公定価格)の審議を経て、

11月にも保険適用

される見通しだ。


 ドナネマブは、患者の脳内に蓄積する

異常なたんぱく質

「アミロイド βベータ (Aβ)」

の塊を取り除き、

病気の進行抑制を狙う。


対象は、

認知症の前段階となる

軽度認知障害(MCI)を含む

アルツハイマー病の早期患者で、

点滴で月1回、

最長1年半投与する。


1年をめどに検査し、

Aβの塊が消えたことが

確認できれば、

投与をやめられる。


国立大学はいまや
アホ二世どもが
巣食う自民党政府の
イイナリですからねぇ

どうなんでしょうか



共同通信より



医工連携で
「研究院」新設 
東京科学大 
10月発足 

世界トップ級総合大へ

 東京工業大と東京医科歯科大が統合し、新たに東京科学大が10月1日に発足する。理工系の新技術を医療現場で活用する「医工連携」などを促進するため、三つの「研究院」を新設。最高水準の研究や教育を行う「指定国立大学法人」同士の統合は初めてで、世界トップクラスの科学系総合大学を目指す。

 新大学は理事長が経営を、学長が教学を担う。初代理事長の大竹尚登(おおたけ・なおと)・東工大科学技術創成研究院長(60)と、大学総括理事(学長)に就任する田中雄二郎(たなか・ゆうじろう)・東京医科歯科大学長(70)がこのほど、共同通信のインタビューに応じた。

 大竹氏は、地球規模の課題に対応するため「理工系と医療系、人文・社会科学が三位一体となった教育を実現する」と説明。他大学や企業との連携強化も重要だとして「科学をベースに、人材や知の循環が起きるプラットフォームを提供したい」と力を込めた。

 三つの研究院は、それぞれ複数の研究組織で構成。このうち「総合研究院」は、500人ほどの研究者が基礎研究の促進に取り組む。「未来社会創成研究院」は理工系と医療系、人文・社会科学系の研究を取り入れ、心身の健康や幸福感といったウェルビーイングの実現を目指す。産学連携の推進を担う「新産業創成研究院」では、医工連携の中核となる「医療工学研究所」を東京医科歯科大病院の近くに設置予定。理工系研究者が医療現場を見たり診療スタッフと議論したりしやすいようにする。

 統合前の両大学の学部などは当面そのまま残る。

 田中氏は「社会に開かれた大学であることが重要だ」と強調。学生が大学外でも学びやすくなるように長期休学を可能とする制度の整備や、企業の研究員が大学で学び直す際の支援充実にも取り組むとした。

 新大学は、政府が10兆円規模の基金を活用して支援する「国際卓越研究大学」の認定を目指す。大竹氏は「経営と教学の協働を進め、科学の進歩を探究して社会に貢献していきたい」と語った。

怒りっぽいアルツハイマーは要注意ですよ

何か 
見落とされているか
例の毒薬 
飲まされています




福井新聞より


安藤優子さんが
語った認知症の母
介護の日々 

福井で講演
「私の名前を覚えてなくても…」


 9月21日の
世界アルツハイマーデーを
記念した講演会が21日、
福井県福井市の県自治会館で開かれた。

ジャーナリストの安藤優子さんが、
認知症の母の介護経験を振り返り
「忘れても発語できなくなっても、
人格は失われない。
頑張って生きた晩年に、
私の名前を覚えてなくても
いいじゃないかと思えた」
と語った。

 福井東ロータリークラブや
県などによる実行委員会が主催し、
約300人が聴講した。

 安藤さんは、
挑戦好きで行動力のある母が
いつからか
好きだったことを面倒くさがるようになり、
原因が加齢か認知症か
判断に時間がかかったと述懐。

母を高齢者施設に入れた際には
「苦労して育てたのに、
こんな仕打ちをするのか
と言われたのが一番こたえた」。

一方で、
肉親だと感情的にぶつかってしまうため、
プロに任せることが
「家族にとっても母にとっても良かった」
と話した。

 明るくて前向きな母は
どこへと思う日々もあったが、
認知症の予防や改善などを目的とした
「臨床美術」
との出合いが転機となった。

描いた絵を見て
「認知症になって
できなくなったことは多いけど、
母の人格は変わっていない」
と気づけたという。

 講演会の後は
「認知症になっても安心して暮らせる福井県に」
をテーマに県や福井市の担当者が
取り組みを紹介した。

歩行速度も
MCIの早期発見に有用ですが
やはり ですね



読売新聞より


軽度認知障害
握って早期発見
…名工大など
産官学の研究チームが
「器用さ」測る機器開発


 産官学が連携して
課題解決を図るプロジェクト
「知の拠点あいち」の研究チームが、
軽度認知障害(MCI)の早期発見
回復を支援する機器を開発した。

小型で持ち運びやすいため、
自宅などで気軽に診断や脳のトレーニングができる。
研究チームは商品化も目指している。

 MCIは認知症の前段階の状態を指す。
認知症の根本的な治療法は
確立されていないが、
MCIの段階であれば、
脳のトレーニングなどで
回復した事例が報告されている。
このため、
MCIの早期発見が重要となる。

 研究チームが開発した機器は筒状で、
湯飲みほどの大きさ。


センサーやバッテリーが内蔵されており、
タブレット端末の画面の指示に従い、
木綿豆腐をつかむような
100~500グラムほどの弱い力で
強弱をつけながら握ることで、
手の器用さを計測する。


 計測は30分ほどで終わり、
画面の指示と握る力に隔たりがあるなど、
器用さが低下している場合、
MCIの疑いがあるという。

正式な診断は医師にかかる必要があるが、
自宅などで利用することで
MCIの早期発見につながると期待される。

 また、
研究チームは、
機器を使ったトレーニング用の
ゲームアプリも開発した。

機器を握る力の強弱で
画面内のキャラクターを操作し、
楽しみながら訓練できる。

健康な高齢者14人が
1日当たり10分、
30日間ゲームを続けたところ、
全員の手の器用さが改善されたという。

MCIと診断された人にも
効果があるかどうか検証する予定だ。

 研究チームのメンバーで、
偕行会リハビリテーション病院
愛知県弥富市)
作業療法士の戸嶋和也さんによると、
機器を使った患者や地域の高齢者からは
「簡単に楽しく診断や訓練ができた」
「データが記録され、
回復の推移が分かる。
訓練の意欲向上につながった」
との声が聞かれたという。

 機器を開発した
名古屋工業大の森田良文教授
(電気・機械工学類)は
「病院で検査を受けるのは
心理的にハードルが高いと感じる人も多いはず。
自宅などでこの機器を使ってもらい、
MCIの早期発見につなげてほしい」
と話している。



上のデータから・・・





ファイザーの

コロナワクチンなんて

ウチマクッタ病院に

戻って来るのでしょうか




読売新聞より


都立病院機構
赤字183億円 
昨年度 
コロナで患者減戻らず

 都立病院など計15医療機関を運営する
独立行政法人「都立病院機構」の
2023年度決算が明らかになり、
最終損益は約183億円の赤字だった。

新型コロナウイルス関連の
国の補助金がほぼなくなったことに加え、
コロナ禍で減った患者数の
回復が遅れていることが響いた。

 機構は、
都立病院8機関と
都保健医療公社が運営する病院など
7機関の経営効率化を図るため、
22年7月に設立された。

 23年度に医療サービスで得た医業収益は、
前年度から57億7000万円増えて
1699億7400万円となった。

一方、
昨年5月のコロナの「5類移行」に伴い、
コロナ患者向けに病床を確保する
医療機関に支払われていた
「空床補償」などの補助金がほぼなくなり、
補助金等収益が62億9600万円と
前年度(328億9900万円)
から大幅に減った。

その結果、
営業収益は計2329億7500万円で
184億3100万円の減少。

営業費用を差し引くなどすると、
赤字に転落した。

 医療機関ごとでは、
前年度に黒字だった 
荏原病院(大田区)や駒込病院(文京区)など
7機関が赤字となり、
15機関全てで赤字を計上した。

赤字額は、
広尾病院(渋谷区)
34億5600万円、
多摩総合医療センター(府中市)
25億100万円、
大塚病院(豊島区)
21億9800万円の順に多かった。

 医業収益の増加は、
コロナ禍の収束に伴って患者数が増えたためだ。

計15機関の
23年度の新規入院患者数の合計は
12万4247人、
新規外来患者数は
27万5683人。
前年度と比べそれぞれ
約6000人、約6500人増えた。
 だが、
コロナ禍前の19年度の
14万4611人、
33万3923人
の水準にはほど遠い。

機構は回復が遅れている理由を、
コロナ禍での「受診控え」が続いていることや、
コロナ患者を優先させて
通常の患者の受け入れを制限していたため、
診療所から患者を紹介してもらう
ルートが途切れたことなどを挙げる。

 機構の担当者は、
「救急患者の受け入れや
地域の医療機関との連携を強化して
患者数を増やし、収益増を図っていく」
と話している。
今日のニュースは
コレでしょう


 

 



日刊スポーツより



大谷翔平快挙! 
3打席連発&2盗塁で
「51-51」
初のPS進出 
6打数6安打10打点

<マーリンズ4-20ドジャース>
◇19日(日本時間20日)
◇ローンデポパーク

ドジャース大谷翔平投手が
前人未踏の「50-50」を達成した。

「1番DH」で先発出場。
1回の第1打席で右翼フェンス直撃の
二塁打で出塁すると
三盗を決め50盗塁に到達した。

2回にも51個目の盗塁を決めると6回、
右翼席へ特大の49号2ランを放ち大記録に王手。

さらに7回の第5打席で
左翼席へ50号2ランを放って
「50-50」を達成した。

おまけに9回の第6打席で
3打席連発となる51号3ランまで放った。

6打数6安打10打点。

ドジャースは20-4で大勝し
12年連続のポストシーズン進出が決定。
大谷にとってはメジャー7年目で初となった。





大谷翔平 3打席連発


 

 


 

 


 

 




自民党を知る基本がコレ

 

 



知らないヒトが
新型コロナワクチンを接種して
知らないヒトが
自民党に投票する




コレを知っていて
支持していたら
もはや どうしようもない

👇



なんで 
アジアでNATOなのか
サッパリわかりません



産経ニュースより

石破茂氏
アジア版NATOは
「日米同盟の
存在が前提」
 日中関係
「言うべきこと言う」

自民党総裁選(27日投開票)に
立候補した石破茂元幹事長は19日、
東アジアにおける
集団安全保障の枠組みとして
持論とする
「アジア版NATO(北大西洋条約機構)」
構想について
「米国を中心とする
同盟関係の存在を前提としたものだ」
と述べた。


東アジアや太平洋地域の
各国の同盟関係に関しても
「基軸となるのは米国との関係だ」
と強調した。

国会内で記者団の取材に応じた。

石破氏は日米同盟や米韓同盟のほか、
米豪とニュージーランドが結ぶ安全保障条約
「ANZUS(アンザス)条約」
などの枠組みに言及し
「有機的に組み合わせていくことは十分に可能なことだ」
とも語った。

また、
中国・深圳の日本人学校に通う
男児が刺殺された事件を受け、
「極めて残念な悲しい事件だ。
本当に言葉に尽くせないほどの
悲しみと怒りは感じている」
と述べた。

過去に日本人や米国人が
襲われた事件にも言及し
「中国政府として
十分な対応がなされたとは思っていない」
と語った。

日中関係に関して
「国益をきちんと踏まえながら、
言うべきことを言う
機会をつくっていくことは当然だ」
とも言及した。




無事に転職できたのでしょうか❓


企業と言うものは

儲けるために存在

するのです

☝️

コレが基本ですから


儲けられなければ

企業は終わります


故に

企業はカンタン


売れなければ

消えてしまいます








カンタンで無いのは

新型コロナワクチンの

多岐にわたる毒性の解明



免疫の暴走

コロナワクチン


広島大学医学部より





サイトカイン・ストームとか

免疫の暴走が

すでに

報告されていましたが

42℃まで

体温を上げれたら

ニンゲンは

生きていられませんから





90歳代なんて
皆さん 元気ですよ

さて
100歳になるのを
阻むものこそが・・・



読売新聞より




全国の100歳以上は
9万5119人
54年連続最多更新
…9割が女性


 厚生労働省は17日、
全国の100歳以上の高齢者が15日時点で、
9万5119人になったと発表した。

前年より2980人増え、
54年連続で過去最多を更新した。

女性が約9割の8万3958人で、
男性は1万1161人だった。




 「敬老の日」(16日)を前に、厚労省が集計した。

医療の進歩や介護の充実などで長寿化が進み、
100歳以上の高齢者は
1998年に初めて1万人を超えた。

2012年に5万人を
突破してからも増え続けている。

 最高齢は兵庫県芦屋市の
糸岡富子さん(116)で、
老人ホームで暮らしている。
今年8月、
ギネスワールドレコーズ(英国)から
世界最高齢に認定された。

 男性は静岡県磐田市の水野清隆さん(110)。

病気の影響で目は見えなくなったが、
スポーツが好きで、
相撲のテレビ中継を
ヘッドホンで聞いて楽しんでいるという。

 人口10万人あたりの
100歳以上の人数は、
全国平均で76・49人。

都道府県別でみると、
島根(159・54人)が12年連続最多で、
高知(154・20人)、
鹿児島(130・73人)が続いた。

最少は
35年連続で
埼玉
(45.81人)
となった。

 今年度中に
新たに100歳となる見込みの人は、
今月1日時点で
海外在住者や永住外国人を含めて
4万7888人。

前年度から781人増え、
過去最多を更新した。
女性は4万900人、
男性は6988人だった。