ハゼ釣りのラインについて | にくのハゼ釣りDiary

にくのハゼ釣りDiary

東京湾奥でのハゼ釣りや、千葉県を中心としたキャンプの記録です。

2021年シーズンを終えて、道糸についての感想と来シーズンへの課題を書かせていただきます。

私は通年「延べ竿のミャク釣り」でハゼを釣ります。
仕掛けについては別の機会に記載していこうと思いますが、仕掛けの一端を担う道糸については、2021年シーズン途中で変更をし、今後も改善の余地ありと考えているものの一つです。

2021年シーズン開幕時は、フロロカーボン1号を使用していました。感度も申し分なく何の不満もなかったのですが、ふと勤務先の先輩からいただいた0.4号のPEラインを使用してみると…非常に繊細な当たりが伝わってきます。しかし、ラインが非常にしなやかで、竿に絡まってしまうのです。
手返しが悪くなることから、天井糸をつけた仕掛けに変更しましたが、それでも使いやすいものではなく、結局お蔵入りに。

その後はしばらくフロロカーボンを使用していました。

だんだん寒くなるにつれ、アタリが小さくなるシーズンになると、やはり高感度の仕掛けをと思い、ハリのあるPEラインを使用してみようと購入したのがこちらです。




デュエルから発売されているアーマードFの0.2号です。







PEラインにコーティングを施したもののようで、フロロカーボンのように取り扱えると謳っています。
仕掛けにお金をかけない派としては高価な買い物なので、購入を躊躇していましたが、結果的には良かったのかと思います。

天井糸がなくても竿に絡まなくなりました。
それと、軽いオモリを使用してもしっかりラインが張れ、大幅に感度が高まったと思います。
購入後は基本PEラインのみしか使用していません。サラッと書きましたが、自分の中では2021年シーズンTOP3に入るのヒットアイテムでした

デメリットとしては、根がかりした時に切れにくい事でしょうか。竿にダメージがいきそうで怖いです。0.2号とは言え、フロロカーボンに比べて強度があります。
この細さとの戦いもありました。
自分の仕掛けを見失う事態も発生しました。これについては、ラインに毛糸で目印をつけることで改善を図っています。

また、PEラインに変更後、ハリが折れるという現象も多々発生しました。この件については、ハリ自体を変更することで改善されましたので、また別途ハリの考察も書いていこうと思います。

さらに、シーズン終わり頃に購入した4.5mのハエ竿とは相性が悪く、今までのように竿に糸が絡むことが何度もありました。
これについては来シーズンへの課題となります。

ライン選びは釣り場によって大きく変わります。私の通う釣り場は根がかりが少なく、流れもそう強くないところが多いです。
ひとつの例として、参考になれば幸いです。

<2022シーズンへの課題(ライン編)>
①4.5mハエ竿使用時のトラブル軽減
 ・天井糸の使用
 ・ラインコーティング
 ・0.4号使用
②ラインを見やすくする
 ・目印の調整
 ・天井糸の使用