アラフォー妻、夫、子供3人の5人家族ですにっこり

2022年マイホーム完成🏠9000万円のローン契約、
月々25万円の返済が始まりましたびっくりマーク

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符


こんばんはハート




昨日の晩御飯(夫用)スプーンフォーク




メインはとんぺい焼き(風)飛び出すハート


豚肉とモヤシやキャベツ、その他冷蔵庫の端切野菜も一緒に炒めちゃってますニコニコ




サラダの上のサーモンはコチララブラブ







この春から公立中学に入学した長女👩‍🦰




ゴールデンウィーク後から

部活も本格的に始まりましたびっくりマーク





朝練で7時前に家を出たら帰宅は18時キョロキョロ




帰って晩御飯を食べて、、、





19時から塾に行き、帰宅は22時頃滝汗

(塾は週3回)




 



中学生、、、





いそがしやー絶望絶望






ついこの間までの


のんびりだった小学校生活とは変わって

急にバタバタなハード生活となりましたアセアセ





これで子供が1人だったら「フルタイム勤務」

ができるなーと感じますねー







そんな中

受験をして私立中に行ったお友達は



⚫︎毎週土曜日も学校(通学往復3時間)



⚫︎先日県外に校外学習に行ったからとお土産



⚫︎間も無く「中間テスト」があるから必死真顔



⚫︎そして来月学園祭があるから来てね〜と

 


さらにさらに忙しそうポーン








対して長女が通う公立中は、



⚫︎土曜日の授業は無し



⚫︎一年生は中間テストは無く(2.3年生はある)



⚫︎県外への校外学習など無いし



⚫︎学園祭も無し祭



(つまりは全部無い)





そして驚いたのが、長女の通う公立中はその日に決められた宿題がない日がほとんどびっくり




(先生にもよりますが、5月◯日までにココまでやってきてね。各自計画を立ててやっておくように…という出し方の宿題)








これ私立と公立に行く差…



かなり大きいですねーびっくり


(比較:公立長女と私立友人の差)





6年後は肩を並べて大学受験ですもんねー🙄




でも長女はガチガチに手厚くされるのは好きではないので、公立選択に悔いなしです。禁止事項が多い私立中の話を聞いて絶句してました笑い泣き







学校もそれぞれ個性や特色を出す傾向に

あると感じるので



とにかく

子供に合った学校選びの大切さを感じますにっこり




↓1年中水着で楽しめる全天候型温泉スパがあり、天然温泉、サウナ、書籍、何でもあって楽しそうラブラブ冬に行こうかと検討中ですキラキラ




本日もお読み下さりありがとうございます音譜