ふたりめが受験した大学の成績開示があり、2次試験の出来が確認できました。

共通テストはほぼ8割の得点率でした。


前期受験大学 工学部 全統ボーダー偏差値60

数学は4割ぐらい。大問5問中2問は全く手が出ず1点も取れてないと言っていたし、完答した3問のうち1問は前提条件を勘違いして丸々落としてるから仕方ないですね。

理科は目標の6割は取れてました。

英語は4割ぐらいです。これは想定内。

数学でのミスがなければ「50点が加点されていた!」とは思わないけど、合格最低点との差分ぐらいは絶対にもらえただろうなという感じ。

でもそんな受験生はゴマンといるでしょうから、それを含めて実力不足だったのだと思います。指差し


中期受験大学 工学部 全統ボーダー偏差値60

受かって〜!と期待してたのが恥ずかしいぐらい合格最低点とかけ離れてる。

確かにデータリサーチではD判定だったけども。。。

前期試験後、モチベーション全くない状態で受験してたのがさらに輪をかけてダメにしたような…悲しい



後期受験大学 工学部 全統ボーダー偏差値60

合格者平均点よりちょい下ぐらい。

合格最低点よりはだいぶ上なのである程度余裕をもって合格してたっぽい。

前期不合格になって急に現実に引き戻されたのがよかったと思います。

ただ後期試験後、ふたりめは、

理科は75%は出来た!歩く

数学は70%ぐらい出来た!立ち上がる

と言ってましたが、実際は理科は65%強、数学は60%弱ぐらいでした。見込みが甘いですねー。

逆にあまり手応えがなかったと言っていた英語は8割ぐらい取れており意外でした。


最後によく合格出来たなと思います。

合格させて頂き有難いです。

実際、後期受験は完全なすべり止めではなく、少し攻めた選択をしているので、全落ちでも不思議ではなかったなぁと…


ふたりめは、得点開示されていることに気がついていないのか、興味がないのか全く聞いてきません。


過去の得点なんて気にならないぐらい今の大学に満足してるということなら嬉しいです!ニコニコ飛び出すハート