ふたりめが急に

「数学II・B」で確率統計を選択しようかなと言い出しました。

「過去問やったら、最悪、手さえ動かしたら確実に解ける、解く時間も短くて済むので結果として点数が上がる!」

「この分野はもともと好きだし、中学受験の経験がかなり生きている。追加で1時間ぐらい勉強したら完璧になった!」

ということのようです。


私はよくわかっていないので、

「それ本当?まあ2次試験で不利になることがないならいいんじゃない?好きにしたら?」

という感じです。実際どうなんですかね?


ひとりめ(文系)に、

あんたはどうしてたん?

と聞いたら、

確率統計は2次試験にないからね。

私はベクトルや数列を選択してたよ。

と。


ふたりめが、目先の利益に向かって迷走してなかったらいいのですが…泣き笑い