息子の療育園生活 | タナカのカナタ

タナカのカナタ

可愛い息子を愛でながら暮らすタナカです。

GWも近づき、息子の新生活、療育園での母子通園の4月分が終わりました!ニコニコ
といっても、療育センターとの兼ね合いで4月は2回しか出席していませんが…ガーン
 
しかし、その2回、めっちゃ楽しかったー!!
「親子で通う」ということに若干の緊張があった私キョロキョロに対し、終始マイペースなカナタぶー
初回の登園時から「今日のお当番は誰かなー?」に、お当番がなんたるかを何も知らないくせにとりあえず手を挙げてみるというアグレッシブなスタイルおーっ!
カナタでも座れる座位保持装置も貸してもらえて、ご機嫌に活動に参加できました。
 
だいたいのスケジュールは、
10時に集合して、準備して、まずは朝の会。
11時〜12時が午前の活動、
12時〜13時が子どもたちの給食タイム、
13時〜14時がスタッフさんたちに子どもを任せて親のお昼休み、
14時〜15時が午後の活動と帰りの会と帰り支度もろもろ。
といった感じ。
 
昨年度通った療育センターのグループ外来では親だけで過ごす時間がなかったので、この親の昼休みに密かに緊張真顔していた私でしたが、皆さん話しやすい人たちで楽しかったデレデレ
2回目の時には近所の美味しいパン屋さんに連れてってもらえたりと、カナタだけでなく私も早くも通園をエンジョイラブ
 
 
カナタ、初登園の日の活動は、エアートランポリンおーっ!&スライムで感触遊びうーん

去年のグループ外来では大泣きしたエアートランポリンでしたが、今回はにっこにこで楽しめましたニコ

自分で頭をふりふりしたり足をばたばたしたりと大盛り上がりゲラゲラ

(撮影した動画の画面をスクリーンショットしたので「再生」とか「早送り」とかのアイコンが出てしまってますが。)

 
一方で、スライムの感触遊びは正直苦手なやつショック
びよーんと伸びるスライムにほーっガーンとなって、少し興味を持ったものの、ちょっとちぎって手渡されると真顔、次の瞬間には桶の中に投げ入れていましたおーっ!
その後、楽しく盛り上げていただいたおかげで、ちょっとは触れましたぶー
 
 
2回目の活動は、こいのぼり制作ハサミ
画用紙のやつと半紙のやつと2種類、計3匹作りました!
画用紙の方は、半分に折って、内側にいろんな柄の折り紙やキラキラシートを貼りつけて、
外の画用紙に切り込みを入れてびりびりびりーとすることで内側の模様が見えるようにする、というもの。
ぺたぺた貼付ける作業が大好きなカナタはそれはもうご満悦にやり
 
もう1つの半紙の方は、小さく折り畳んだ半紙に、絵の具を染み込ませると開いた時に素敵な模様になっているというもの。
最初にチューブの絵の具のうち何色を使うか選ばせてもらえるのですが、スタッフさんおすすめの美しいエメラルドグリーンの他、カナタが選んだ3色は水色群青色藍色という、青系統ばっかりグラサン
おかげで爽やかな綺麗なこいのぼりに仕上がりました!
ちなみに、こちらの予想通り、カナタは絵の具には全く触ろうとしませんでしたぶーニヤリが、
出来上がりはとても気に入ったようですにやり
 
 
 
そして、楽しみにしていた給食!
今日のメニューは、
ご飯(お粥のミキサー?)、鮭のムニエルと付け合わせのナポリタン、筍と人参の煮物、椎茸と里芋のお味噌汁、牛乳、デザートのオレンジ。
これらを合計で200g分。
(左上の写真が食べる前、左下がカナタが精一杯食べた後)
(右下の写真は私がいただいたほぼ同じメニューの給食チュー
 
カナタのご飯はミルク200mlが基本で、それにプラスして口から食べれるなら食べれるだけのなにか(家では主にプリンか玉子豆腐)です。
今回もこの給食の他にミルク200mlを注入していて、このご飯はカナタの食べる幅を広げるためのチャレンジ的なものになりますおねがい
 
チャレンジの結果は、
筍と人参の煮物をほぼ完食!もぐもぐ
お味噌汁も気に入ってたくさん飲んだ!にやり
お粥は食感が苦手なのか、味がなくてダメなのか、口に入れた瞬間に手で搔き出したガーンえーん
鮭のムニエルは、付け合わせのナポリタン部分が私の目にはソースかなにかに見えてしまったため、絡めて同時にスプーンにすくって口に入れてあげたら、混沌とした味になってしまったのか数口のみぶー
 
牛乳とオレンジは、そこに至る前に満足してしまったのか、2口ずつでごちそうさまお願いされてしまいました滝汗
 
家で私がおそるおそる作ってみてもあまり食べてもらえないのですが、美味しければ食べるということが判明チーン
なんか私が作るものって、もったもたで、今回カナタが食べなかったお粥のような食感になるんだよなー滝汗
 
そしてなにより驚いたのは、自分でスプーンですくって口に運んだこと!!ポーン
家や外食先でも真似っぽくスプーンを動かしたりするのですが、口にちゃんと運べることはほとんどないのですが、今回はお味噌汁と煮物ペーストを結構上手に5口ずつくらい口に運べた!
 
カナタ、案外、外で勝負強いタイプ!にやりポーン
 
カナタにも私にも得るものが多い通園になりそうです照れ