ひとつの物事について、思い浮かぶこと、感じること、考えることって人それぞれ、人によって違うんですよね。千差万別なのです。ここ数年、その違いをはっきり感じるようになってきました。価値観が多様化している方向に変化してきていることにも通じているのかなと思っています。

 

昨日参加した集まりで、丁寧に暮らすという話題が出ました。

ここで、問題です。

「丁寧に暮らす」とはどういうことでしょう?

 

ある人には、部屋をきれいな状態にしておくすることだと言いました。

また別の人は、毎日運動をすることだと言いました。

旬の野菜を調理して食べることだと言う人もいました。

 

どれも正解ですよね。

 

どれも正解って言われてしまうと嘘っぽく感じてしまうかもしれません。

どれも正解なら、最初から質問しないでよ。と思うかもしれません。

 

 

悩み事がある時、迷っている事がある時、「答えは自分の中にある」と言います。

 

答えが自分の中にある。というのは、「自分はどうしたいのかを感じる」ということ。

「家族はAっていうし、友達はBでしょっていうけど、どっちが正解なんだろう? でも自分の気持ちはAでもBでもなくて、Cのような気がするんだけど。」

そしたら、答えはCに決まっているのです。

 

 

私たちは幼少期から答えの決まっている問題ばかりを解いてきたので、自分にしかわからない正解に自信が持てないようです。

逆に言うと、個性的な人や自分のスタイルを貫いている人は自信があるように見える。

これは、自分にとっての正解を生きているからと言えます。

 

自分の正解がわからない人は、とりあえずほかの人の正解を試してみるのも良いと思います。

試しているうちに違和感がでてきたら、自分の正解が解ってくるのですから。

 

人生は選択の連続。

選択を間違えば、どんどん望む方向からずれていってしまうかもしれません。

でも、心配しないで。

自分心も常に変化しています。

以前の自分ならAを選んだけど、現在の自分はBを選ぶという事もあります。

そしたら、ずれていた軌道が修正される事もあるでしょう。

そもそもの望む方向が変わってしまうことだってあります。

 

必要な人にこのメッセージが届きますように。