相棒の右クォーターウィンドゥが下がらなくなったので、モーター交換のついでにレギュレータも交換。
レギュレータを取り出す前にウェザーストリップの取り外し。
この部分↓(ドアストライカー上にあるウェザーストリップ)の外し方はWeb上に全く情報が無かったけど、3ヵ所のクリップは挿し込んであるだけなので、クリップ外し工具を使用して簡単に引き抜けた。
引き抜く際に “パキッ” と音がするので、一瞬折れたか?と思ったが大丈夫だった。
クリップ3つを外せばウェザーストリップが取り外せる。
後でレギュレータAssyを引き出す時にこの部分が空いていないと都合が悪い。
次いで、ルーフオープンの状態でクォーターインサイドトリムボード(シートサイドの内張パネル)を外し、クォーターウィンドゥ内側にあるクォータートリムを撤去。10mm×2ヵ所。
アウターウェザーストリップも取り外し。
こちらは挿し込まれているだけ。
ルーフをクローズにしてトランクの内張りをめくり、ボルト穴の目隠しシールを剥がすと、レギュレータの下側を固定している12mmナット&モーターを固定している10mmボルトが確認できる。
レギュレータ下側はレギュレータフレームからのボルトが六角レンチで回せるようになっているので、建付調整が必要な場合はこれを回して調整する。
この2つは比較的アクセスしやすい。
レギュレータを固定している3ヵ所のボルトのうち、上部後側はトランク内からアクセスするが、かなり厳しい位置にあるので、長めのエクステンションバーと12mmのユニバーサルソケットがあると作業しやすい。
トランク側のナットとボルトを外せたら、車内側へ。
車内側の作業はルーフをオープンにしておく。
クォーターウィンドゥ内側部分の黒い目隠しシールを剥がすと、レギュレータ上部の前側を固定している12mmボルトとレギュレータにウィンドゥを固定している10mmボルトが確認できる。
その下にはレギュレータモーターを固定している3つのボルトのうち、前側を固定している2つがある。
車内側とトランク側にあるレギュレータを固定しているボルト2つ&ナット1つ、モーターを固定しているボルト3つ全てを外したら、車内側の下部にあるモーターのカプラーを抜いておく。
あとは、向きや角度を工夫しながらクォーターウィンドゥごとレギュレータAssyを上へ引き出す。
ウィンドゥは上がった(閉じた)状態の方が引き出す際の作業効率が良い。
レギュレータAssyを取り外した状態。
ここからの交換作業は、ドアウィンドゥのレギュレータを交換したときの記録も参考に。
取り外したレギュレータAssy↓
取り外したレギュレータのワイヤーは、ぜんぜん大丈夫そうだったので、新調しなくて良かったのかも。
こちら↓が今回トラブったレギュレータモーター。
いつ価格改定されたのかは知らないが、このモーターが9英世弱も値上がりして2.3諭吉もしたのにはビックリ。
もとのレギュレータからクォーターウィンドゥを取り外して、新しいレギュレーターへ移植。
取り付け後にクォーターウィンドゥの建付調整をしやすくするため、ウィンドゥの固定位置を記録。
3ヵ所とも十字の目印をもとに、同じ位置を目安に仮止め(↓はウチの相棒の場合)。
レギュレータとモーターをセットするのに、レギュレータ側のワイヤー巻き取りドラムの□穴が、モーター軸の□と上手く噛み合わないとセットできない。
この作業をするときはワイヤードラムがバラけないよう注意してセットする。
もし、ワイヤードラムの□穴とモーター軸が合わずにセットできない場合は、モーター単体を車体側のカプラーへ一旦接続して、パワーウィンドゥスイッチの操作でモーター軸を回転させながら位置決めすればOK👌
Androidから投稿