第三管区・内水面保安部

第三管区・内水面保安部

まー、海無いんでね...。

ちゃんみなプロデュースのカラコン。



4月のAOD2ライブのときに発売が発表され…



5種類のうち、ネバーダイというブルーレンズをちゃんみながプロデュースしているみたい。



娘からビーマインが欲しいと言われ、ちょうどバースデーだったのでプレゼント。




すぐに届いたらしい。



1dayらしいので、そのうち着けたところを見せてくれるだろう。👀




Androidから投稿

これまで使っていた2tフロアジャッキ…



圧が抜けて?少しづつ下がってくるようになったので、思い切って以前から欲しいと思っていたスーパーロング ローダウン ガレージジャッキを購入。



最低位70mm〜最高位610mmまで対応の3tデュアルポンプということで、これまでのジャッキで使い勝手悪かったところをカバー。



デメリットとしては、スチール製で重量が45.8kgとかなり重たいところ。
まー、そのくらい重たい方が安定して良いのかも。




Androidから投稿

納車までに用意しておいた小細工パーツを取り付け。

お尻はナンバーフレームとマフラーカッターで装飾。



マフラーカッターは純正なので安心。




光りモノは、手始めにナンバー灯をLED化。



もっと明るいLEDがあると思うけど、こんな感じからお試し。



ナンバープレートはセンスない絵柄が入るのがイヤで黄色のままにしたので、よほど明るいLEDでないと満足感は得られないと思っていたけど…


まずまずな明るさだったので、とりあえずおけ。



バックランプも…



ナンバー灯と同じタイプ。



こちらも日中でこれだけ明るかったらおけ。



サイドマーカーはあえてアンバーレンズで…



コペンやM:2号と同様のライン状に点滅するタイプ。



タイミングを見て、フォグランプをカラーチェンジバルブにして、テール&ウィンカーもLED化。
ホーンはやはりBOSCHもどきのエアホーンだな。

あとは、3ヵ月待ちのアルミホイールが納品されたらホワイトレターのMTタイヤに履き替えたい。


Androidから投稿

2024年6月18日(火)
大安の本日、あいにくの雨模様だけど、予定どおり納車。



これからはこちらがメインで、コペンはサブ。





…となるとコペンにはますます乗らなくなるかも…
いずれ売却という選択肢もアリか?






Androidから投稿

少し前に森高千里のコンサートに行ってみた…

前から12列目くらいだったけど、10列目くらいまでを全てファンクラブ?らしきオッサンらで埋めるという席決めはよろしくないと感じた。

ファンクラブ?らしき連中は開始直後から総立ちになるので、そのすぐ後ろの席にいた高齢なお客様は座って鑑賞できず、やむを得ず立って耐えていたが、すぐに諦めて座ってしまっていた。

盛り上げたいという運営側の気持ちも解らないではないが、客の年齢層が高いので配慮は必要じゃないか?と少し残念な気持ちになった。┐(´д`)┌




Androidから投稿

ひと足先に車検証類が届いた。

車両は6月18日(火)に納車予定。





Androidから投稿

エアホークプロで原チャリのエア補充しようとしても、ぜんぜん設定圧にならず…



エアホークプロのアタッチメント(ノズル)先端を確認したところ、どう見てもエアバルブのコア(ムシ)を押せる状況じゃない。



ノズルが使い物にならず本体だけ残っても仕方ないので、Web徘徊して調べていたところ、アフターパーツを見つけたのでソッコー購入。


アタッチメントが届いたのでノズル先端を確認したら、やはり…

↓㊤正常なアタッチメント(ノズル)
↓㊦壊れたアタッチメント(ノズル)



ノズル中央にある長方形のバルブコア(ムシ)を押すパーツが取れてしまっていた。


アタッチメント(ノズル)のアフターパーツが販売されていたので助かった。




Androidから投稿

AF24ジョルノ@リアのエアバルブがまた切れてエアお漏らし。



こんどは切れないように違うタイプのエアバルブを買っておいたので交換することに。



マフラー外して、リアのホイールを取り外し。


片側だけビードを落としてエアバルブ交換。


こっちも安物だけど、前のよりは長持ちしそう。
アルマイトの赤がやる気にさせるw.


このエアバルブは2個用意しておいたので、近いうちにフロントも交換しておきたい。


こんどのエアバルブはゴムを使用しているのはパッキン部分のみなので、今回のようなエアお漏らしは無いと思うけど、どれくらい耐久性があるか?



Androidから投稿