カラダの躾(しつけ) | 日常の身のこなしが生き方を変える

日常の身のこなしが生き方を変える

特別なことでなくて日常の身心づかいを丁寧に生きる

「衿を正す」「躾(しつけ)をかける」「折り目正しい」
これらの言葉は、『きもの』からできた言葉です。
 
こちらのしつけの目的は仕立てや、丸洗いをする際に
縫い目や折り目、きせが崩れない様に
固定しておくためで「仮の押え」です。
 
 
仕立て上がるというのは単に縫い上がることではなく、
「押し」をして生地が落ち着くまでを言います。
なので、しつけは外して着用します。
 
ところが、ぐし躾というものがあります。↓
 

(黒地の友禅付下げに施された「ぐし」 「衿下」から「裾廻り」の部分)

 

「ぐし」が施されるキモノは、「格」の高いものなので、

「紋付」のもの(黒・色留袖、無地、喪服)はもちろん、

「訪問着、付下げ」などにも付けられます。

 

かなり丁寧な技術ということで、

この「ぐし躾」が美しいと、

その着物の値打ちも格段と上がります。

 
 
このという言葉。
 
私たちは、子供をしつけるという時にしか、
使わなくなってきました。
 
ただ単に躾と聞くと、
耳の痛い話のようでもあります。
 
本来は、形崩れるものを
格調高く留めておくために
躾けること。
 
これって、自分のカラダにも
言い聞かせています。
 
身体は闇雲に使っていれば、
年々崩れてきます。
 
これが老化です。
 
でも、身のこなしや立ち居振る舞いに
心を配り、
 
大切に扱えば、100年は持ちます。
 
 
身体の躾の糸の役割をしてくれるもの、
 
私の場合は『楽ちん枕』です。
 
この枕があれば、カラダ中のどこもかしこも、
きっちり躾られていきます!(^_-)-☆
 
そして、崩れないように毎日躾けていきます。
 
 
躾縫いの技術、これが
『ピロートレーニング』です。
 
ねっ!格調高く
寝っ転がっているでしょ!(≧◇≦)
 
これが、いいんです!
 
しんどくない、厳しくない、そして何よりも
カラダが楽になって気持ち良い!!!(^_-)-☆
 
格調高いということは、
それだけ値打ちがあるよいうことです。
 
どの人にも、値打ちがあります。
命は人(両親)からいただいたもの。
 
粗末に扱うべきではありません。
 
でも、もし粗末な扱いのように
してしまったときは、
 
これからは、大切にすると
衿を正したいとき、
 
『楽ちん枕』でカラダを一度ほどいて
『ぐし躾』仕直していきましょね!(^_-)-☆
 
 
ホームページはこちらをクリック!