発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD)

小5の息子を育てています、まろママです。


2026中学受験(予定)生。
とりあえず、中学受験以前の基礎スキルを
身に付けることを今は頑張っています😅


「できないこと」多めの親子ですが、
ゆるーく頑張っています♬


こんにちは☀️


「子育ては推し活!」まろママです。



息子小2〜小3の時の「歌舞伎&伝統芸能ブーム」への伴走記録。

今回が最後となります🙏


良ければお付き合いください🙇‍♀️






 ​スーパー歌舞伎「新・三国志」はとにかくスゴかった!!


歌舞伎座で最初のスーパー歌舞伎、市川猿之助さん&笑也さんの「新・三国志」にも行きました。


スーパー歌舞伎「新・三国志」


こちらは本当に人気の公演で、

チケット取りを頑張りました(笑)


歌舞伎美人というWEBサイトで一般販売開始当日に予約しようとしたら、すでにほぼSOLDOUT。

偶然、花道近くのお席が並びで空いていたので、即予約しました。


スーパー歌舞伎、演出が華やかで、終始舞台に釘付けでしたびっくり

さらに、ただ2人で座っているだけで伝わってくるラブな雰囲気など、お芝居も本当に素晴らしかったです✨

小2男子は恥ずかしくなってしまい、照れまくってました🤣

観に行けて良かったです✨



 ​松本幸四郎さんの「石川五右衛門」に心を盗まれる


スーパー歌舞伎「新・三国志」と同じ月に歌舞伎座で上演されていた松本幸四郎さんの「石川五右衛門」


こちらもどうしても行きたかったのですが、

1ヶ月に2本も…!?と悩み、運よく3階席に空きがあったので3階席で鑑賞しました。


これが大正解。


こちらの演目、最後に石川五右衛門が「宙乗り」で去っていくのですが、

3階席の上部に着地するので、3階だと本当に間近に見られるんですラブ飛び出すハート


もう本当に・・・目が合ったと思ったし

キュンキュンしすぎて死ぬかと思いました(笑)


絢爛豪華な衣装&舞台と、

「絶景かな、絶景かな」の名台詞。

本当にステキでした。





 ​弁天娘女男白浪


お気付きかもしれませんが…この頃になると

子どもだけではなく、私もかなり歌舞伎にハマっておりました😅


特に2022年は、私のような初心者にも分かりやすい演目が多くて、役者さんもステキで、本当に毎回キュンキュンしていました(笑)


そんな息子と私が、どうしても見てみたかったのが「白浪五人男」。弁天小僧のお話です。


子ども向けの本を読んだり、齋藤孝先生の「声に出して読みたい」シリーズで名乗りを読んだり…


わが家の中では、弁天小僧はかなりの美少年として脳内再生されておりました(笑)





尾上右近さんの弁天娘は、

そんな我々の想像を遥かに超える

若さイケメンっぷりで

もう本当に魅力的でした。


さらに白浪5人とも本当に格好良くて、ときめき過ぎましたラブ


こちらの記事でもご紹介しましたが、ステキでした✨




 ​曽我五郎というヒーロー


歌舞伎にハマって約1年。

息子は脚本集を読みたがるようになりました😅


能楽鑑賞会で台本の一部を配布していただいたり、

文楽のパンフレットには台本が入っていたりしたので、

歌舞伎も読んでみたいお願いお願い

という感じ。


ちょうど、講談社学術文庫から出版されている

歌舞伎十八番集を夫が見つけて来てくれました。




息子は大喜びお願いお願い

特に「矢の根」が好きで、よくなり切って遊んでいました😂


ウルトラマンや仮面ライダーが

曽我五郎

になった感じです笑



曽我五郎というのは鎌倉時代初期の武士で

父親の仇である工藤祐経を討ち、

自らも処刑された人です。


現代の歴史の授業では全く重要ではない人物ですが、江戸時代での人気は絶大で、

矢の根でも、助六でも主人公は

「〇〇とは世を忍ぶ仮の姿、その正体は曽我五郎時致」なのです。


時代が違うんじゃないか?!とか

その設定はさすがに無理があるんじゃないか!?とか

ツッコミはじめたらキリがないですが、

当時の人にとっては感じ入るところが大きい

スターだったのでしょう。


あるいは、西洋の宗教画のように

市井の人では許されないことも

「曽我五郎」であれば描けたのかもしれません。



そんな息子に、とうとう歌舞伎十八番を観る機会がやって来ました。


市川團十郎さんの襲名披露公演です。



 ​團十郎さん襲名披露の「助六」


市川團十郎白猿さんの襲名披露公演、わが家は

「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」と松本幸四郎さんの「矢の根」を観ました。


日比谷駅のポスター↓↓



テンションが上がりますラブラブ





襲名披露用に特別に製作した、村上隆さんの幕↓


よーく見ると、村上さんのフラワーが織り込まれている!?とにかく「お祭り」感がありました。


もう、本当に夢のようでしたラブラブ


豪華な衣装、優美な河東節に

「歌舞伎って、着物や舞台全体も楽しむものなんだね」

と息子は言っていました。



こんな風に、子どもの感受性が耕される時を

一緒に過ごせたこと


素晴らしい芸術体験を私も楽しめたこと


何年経っても私にとって宝物のような、嬉しい思い出です🙏





 ​江戸東京博物館&伝統芸能展


最後に、この伝統芸能ブームを知識面でサポートしてくれた江戸東京博物館(江戸博)と、東京国立博物館で2022年に開催された「体感!日本の伝統芸能展」についてご紹介します。


江戸博にはこんな実物大の芝居小屋があって



助六の舞台の再現や




東海道四谷怪談の舞台装置のからくり仕掛けがありました。


助六の展示では、先代の市川團十郎さんの助六の名乗りが聞けて、とても面白かったです🙏


東海道四谷怪談のからくり仕掛けは15分ごとに動いて、次々に現れる奇怪な現象をどのように舞台装置で演出してきたか…見ることができます。

背筋も凍る怖い話を作るために、江戸時代から舞台人がかけて来た情熱が熱い(笑)





江戸博の改装工事はまだまだ長いですが、今後もぜひ、江戸東京の魅力を発信し続けて欲しいです🙏



2022年に東京国立博物館で開催された「体感!日本の伝統芸能展」も素晴らしかったです。


歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界を体感できる展示が盛りだくさんで、とても面白かった。



こういう企画展、またぜひやって欲しいです✨


以上が息子小2〜小3の「歌舞伎&伝統芸能ブーム」への伴走記です。


最後までお付き合いくださり、ありがとうございました🙇‍♀️





【何でも質問コーナー】

Q、歌舞伎鑑賞、どんな服装で行けば良いかな??

A、普段着〜オシャレ着まで、だいたい何でもOKですにっこり

私はこんなローヒールのパンプスに↓



座りやすくてシワになりにくいワンピースやストレッチが効くスカートという組み合わせが多いです↓


子どもはTシャツにジーンズでもOKだと思います。
とにかく座りやすい格好で!


オペラグラスを忘れずに飛び出すハート






★LINEでの相談も受け付けています★


発達障害のお子さんや親御さんへの

ボランティア活動がLINEで出来ないかな〜

と考えています。


人に話してみるだけでも

気持ちや考えが整理される…かも💦


お気軽にメッセージください♬