こんにちはフォレスト個別指導塾枚方校の西川です。

いつもご覧いただきありがとうございます。爆  笑

 

最近、猫背の存在は「邪魔なもの」

「目の上のたんこぶ」だと感じています。笑い泣き

 

猫背であることが子どもの可能性を"邪魔"をしてる!

と、考えたことありますか?

 

 

猫背であることは

1.睡眠の質を下げるので

2.朝のスッキリ起きられなくなり

3.朝からトイレに閉じこもってしまい

4.便秘にもなります。

5.学校にも遅刻が増えます。

6.勉強しててもぼ〜としてしまい

7.テスト中でも強い眠気を感じるし

8.国語の理解力も落ちます。

9.机に向かっても利き手の反対である左手は落ちてきて字が汚くなりケアレスミスが増えます。

10.座っていても背中がモゾモゾして落ち着かない。。。

11.スポーツしても走るのが遅くなり走り出しも周りより一歩遅くなりスポーツに対して自信をなくしてしまいます。

12.学校帰りもランドセルの重みを受けやすく足の痛みを感じながら帰宅する

13.家に帰れば「疲れたぁーー」が常に口癖になる

14.ダラダラ過ごして疲労感も強いので宿題へ取り掛かるのも遅くなります。

15.疲れからの癇癪やイライラも増えてコミュニケーションが取りづらくなり

16.さらに毎日のように親からも猫背を注意されて自分への自信が無くなっていきます。

17.夜の寝付きも悪くて睡眠も楽しく感じない。また朝になるとスッキリ起きられなくて。。。

 

 

など。。。

 

全くこれに当てはまるような

生活をしている子がいると思います。

 

もし、当てはまる!と思ったら毎日のように

【子どもの自信】を奪っていると考えてみてくださいガーン

 

子どもの生活子どもの将来の可能性には

猫背は"邪魔"でしかありません。

 

専門の医療機関に一度ご相談してみてくださいね。

 

お問い合わせ - フォレスト個別指導塾 枚方校 (forest-hirakata.com)

 

フォレスト個別指導塾 (@forestjuku) • Instagram photos and videos

 

「フォレスト個別指導塾 枚方校」枚方市伊加賀寿町、塾【お店みせて!】 - 枚方つーしん (hira2.jp)

 

フォレスト個別指導塾枚方校のYouTubeです。

よろしくお願いいたします指差し