こんにちはフォレスト個別指導塾枚方校の西川です。

いつもご覧いただきありがとうございますおねがい

 

 

人間の行動は、周囲の環境によって大きく左右されます。

大人でも人によって仕事がはかどりやすい場所と、

はかどりにくい場所がありますよね。ウインク

 

 

 

子どもも同じです。

勉強がはかどるためには、その環境を整える必要があります。

 

 このときに気をつけなければいけないのが、勉強がつまらないからと気を紛らわすために、

テレビやスマホの動画を見ながら勉強する子がいることです。滝汗

 

これは勉強がはかどるための工夫としてよい方法でしょうか? 

多少学習効率が下がったとしても、勉強が嫌いでなかなか手がつかない子だとしたら、

やらないよりはマシかもしれません。

 

みなさんはどう思いますか? 

 

 調査の結果「ながら勉強」をしている子たちは、ハッキリと成績が悪いことがわかりました。

 しかも、たくさん勉強していても成績が悪いのです。ゲッソリ

 

 

例えば、動画を見ながら勉強している子は、

1日の勉強時間が3時間以上あっても全教科の平均偏差値が50を超えませんでした。

 

それに対して、ながら勉強をしない子たちの成績は、

1日の勉強時間が30分未満でも偏差値50を超えていました。 

 

ながら勉強だと、3時間以上勉強しても、

ながら勉強をしない勉強時間30分未満の子に成績で負けてしまいます。

恐ろしい学習効率の悪さですね。 

音楽など動画以外のながら勉強も同じくダメでした。

ながら勉強は絶対にやめて、勉強だけに集中した方がよいことがわかります。

 

 

 

もうひとつ注意してほしいことがあります。

 

 それは、ゲームや動画のアプリなどを使用しなかったとしても、

スマホがそばにあるだけで学習効率が落ちるということです。

友達からLINEなどのアプリでメッセージが飛んでくると、

その通知で音がしたり光ったりすることにより、集中力が落ちるのです。 ガーン

 

ですから、勉強中はスマホの電源を切るようにさせましょう。

このときに電源を切るように親が「指示・命令」をしても、

本人に納得感がなければ、子どもは言うことを聞きません。

隠れて使用したり、反抗してケンカになったりするだけです。 泣き笑い

 

そのようなときは、学校の先生や塾の先生から話をしてもらい

なぜそうした方がよいのかを理解させ、人が自発的に行動するように導いてあげてください。

 

私の塾では必ず入会面談時にお話しするようにしております爆  笑

 

 

お問い合わせ - フォレスト個別指導塾 枚方校 (forest-hirakata.com)

 

フォレスト個別指導塾 (@forestjuku) • Instagram photos and videos

 

「フォレスト個別指導塾 枚方校」枚方市伊加賀寿町、塾【お店みせて!】 - 枚方つーしん (hira2.jp)

 

フォレスト個別指導塾枚方校のYouTubeです。

よろしくお願いいたします指差し