day69 暇な日々 | 骨髄異形成症候群改め急性骨髄性白血病の治し方(仮)

骨髄異形成症候群改め急性骨髄性白血病の治し方(仮)

2015年8月にMDS(骨髄異形成症候群)RAEBⅡと診断されました
2015年12月に末梢血幹細胞移植を受けました
2016年4月に再発、急性骨髄性白血病に移行しました
2016年7月にハプロ移植を行い、急性GVHD等に悩まされつつも無事退院
2016年10月より、目下、自宅療養中です

嫁が車をぶつけられてから、まだ肩や首が痛むようなので最近来れておらず、話し相手もいないので暇な日々を送ってますえーん


家から病院までは、スムーズに来れたとしても、電車でも車でも1時間30分くらいはかかるのでなかなか来てとも言えないですよねタラー


ちなみに息子の疑惑の水疱瘡は、念のため皮膚科にも行った結果、やはり水疱瘡ではないとの診断でしたぼけー


予防接種もしてるそうなので、そもそもかかってもそこまで重症化しませんよね



週末は、前の会社の同期がお見舞いに来てくれましたうずまき


前の会社の同期と言っても、既にお互い転職してしまっていますくるくる


でもついつい前の会社の最近の人事事情とかで盛り上がってしまいます


仕事のことについてはまた改めて書きたいと思いますが、前職は本当に話題に事欠かない会社でしたねー



カリウム 3.8 (3.2)
CRP 0.17 (0.14)
血糖値 90 (107)
白血球 4050 (3920)
赤血球 334 (308)
ヘモ 11.2 (10.3)
血小板 4.1 (3.1)
好中球 81.0% (81.5)
リンパ球 7.5% (8.5)


カリウムはKCLが毎日2単位入ってるおかげで上がってますうずまき


でもまだ足りないようで、内服薬のケーサプライ錠600mgが朝夕食後1錠ずつで処方されました


CRPは微妙に上がってますが、全然気にならないレベルですねグッ


血糖値はなぜか下がってます


日中もなんとなく低血糖な感じでしたもやもや


まだ全粥なので腹持ちがよくないっていうのもあるんでしょうかうーん


ちなみに明日から軟飯だそうですもぐもぐ


全粥と米飯の間に軟飯なんてメニューがあるんですねハッ


初めて聞きました


白血球は少し低めですが安定してますうずまき


赤血球、ヘモグロビン、血小板は順調に上がりだしましたほっこり


やはりご飯がほぼ普通に食べれると違いますね


この調子ならもう輸血は必要なさそうですねグッ


あとはリンパ球がもっと増えてくれるだけですくるくる



本日のメニュー


セフタジジム 3回
ビーフリード ヒューマリン8単位
強力ネオミノファーゲンシー 2単位 x 2回
プレドニン 15mg + 10mg
カルチコール 2回
アムビゾーム 前後ブドウ糖投与
ホスカビル 2単位
プログラフ 0.6ml/h
献血ヴェノグロブリン
レペタン
ビーフリード ヒューマリン8単位 + KCL2単位
リハビリ


そろそろレペタン立ちをと思い、昨夜も今朝もお願いしませんでしたが、今夜はお願いしてしまいましたショック


だいぶマシになったとはいえ、やはりまだ痛みが出てきますアセアセ


検尿の結果でもまだ潜血には反応があるようなので、本格的に治るのはもう少し先のようですもやもや


ビーフリードは明日までで、明後日からは電解水のようなものに戻るそうです


これでまたむくみとトイレの回数がマシになりそうですグッ


一時期は61kgを超えてた体重も、ここ2〜3日は利尿剤も必要なく、57kg台に落ち着いていますにやり


体がというか、足がマジで軽いっすねOK


リハも日々負荷が上がってきていますうずまき


とにかく帰るまでには階段をスタスタと上がれるレベルには戻したいですね


何よりしゃがみこんだ状態からの立ち上がりが本当に厳しいです


当然トレーニングはしてるんですが、なかなかですね


とはいえステロイドの量もだいぶマシになってるので、地道にやれば筋力は戻るはずですうずまき


頑張りますおーっ!




{60F0A355-57CA-41A1-B240-C481A4F78981}

先日、義理の妹夫婦に恐竜博に連れて行ってもらったようです恐竜くん