妊娠中、1日2リットルの水分は本当に必要? | 36歳の妊婦日記と育児日記

36歳の妊婦日記と育児日記

36歳で初めて妊娠し、妊娠してからの日記です。
100冊以上の育児本を読み、自分の経験をフル活用して、できるだけお金をかけず、息子を賢い子にすることを目指して、日々過ごしています。

私はもともと水分を多く摂る方ではありません。

 

冬だと、気づいたら、夕方まで飲み物を何も飲んでいなかったなんてことも結構あります。

 

社会人になったばかりの頃は、1日に水をたくさん飲んでいました。

 

その時は頻尿がひどく、1、2時間に1回トイレに行っていました。

 

アトピーがひどかった時に、そのことを漢方薬局の人に指摘され、

 

「水分の摂り過ぎの状態は体を冷やしてよくないので、水分を摂るのはのどが渇いた時だけにしてください。」

 

と言われました。

 

その通りにしたら、頻繁にトイレに行くことがなくなりました。

 

それ以来、1日に飲む水分は少なめです。

 

 

妊婦用のアプリの記事などでは、羊水のためにも妊娠中は1日2リットルの水分を摂るように書いてありました。

 

妊娠してから、妊娠前に比べれば多めに水分を摂るようにしていました。

 

でも、暑くなるまでは、全然2リットルには足りていなかったと思います。

 

妊婦健診で羊水の量について指摘されたことは一度もなかったので、その水分の摂り方で問題ないんだろうとは思っていました。

 

でも、気になったので、妊娠26週の健診の時に助産師さんに聞いてみました。

 

そうしたら、

 

「人によって必要な水分の量は違うので、必ずしも妊娠中に1日2リットルの水分を摂らないといけないわけではありません。

 

現状維持で大丈夫です。」

 

と言われました。

 

その助産師さんもあまり水分を摂らない人だったみたいで、妊娠前の私の水分の摂り方と似ていました。

 

 

妊娠26週以降、猛暑で暑くなってからは、こまめに水分を摂るようにしています。

 

でも、妊娠前も、もともと夏の間は多めに水分を摂っていました。

 

妊娠前の夏に比べると、水分の摂り方は大きく変わらないかなと思います。

 

それでも妊婦健診で羊水の量に問題があると言われたことはありません。