オススメにあがる記事 | もものアラフォー子育て&妊活

もものアラフォー子育て&妊活

2人目妊活中。
40歳自然妊娠、2019年10月出産。
その後はまさかの卵管閉塞(気味)のため、体外受精チャレンジ中!

現在、移植周期。


本日、2段階移植の初期胚移植が終わったところです。


アメブロを見ると、、、

おすすめの記事として


ニコニコ(陽性判定後の記事です)5w2d

ニコニコ6w0d 悪阻がひどい

ニコニコ不妊治療クリニック卒業


とか、こういうのばかりを目にしてしまいます。

それだけ私が検索している証拠ですね。




今朝、7年前に妊娠初期の流産を思い出して激しく後悔しました。

6w超えたくらいで、胎嚢の成長が遅く心拍見えずで、もしかしたら継続が難しいかもと診断され。

翌日に出血。診察に行くと【安静にしてください】と言われました。

「デスクワークはしてもいいですか?」と聞くと、無言だった先生。


私はあまり病気もしてこず、自分が健康そのものという奢りがおそらくありました。

「大丈夫だろう」と出勤し、見事に稽留流産。


安静にしなかったからか、安静にしててもそういう経過だったのかわかりません。


でも、「あの時、休んで安静にしていたら?」「全部、後輩に仕事を任せてたら?」と思い返してしまいます。


考えてもしょうがないんですけどね。



今回は移植決定時の内膜厚は9.6mm、移植時は8.0mmでした。今までは移植時は9mm超ばかりだったと思うので、先生に聞くと、重要なのは移植決定時で、それが7mm以上がよく、8mm以上なら尚よしとのこと。

ある論文には、移植決定から黄体ホルモン投与後の内膜厚の減少率が多い方が良いとあり、少し元気づけられてます。



いろんなことに一喜一憂。