ダイヤモンドプリンセスを下船して山手西洋館巡りと中華街で食べ歩きを終えてとりあえず横浜観光終了😊

ロッカーに預けた手荷物を取りに元町・中華街駅に戻ります。

本当なら目の前のみなとみらい線から乗ればいいのですが乗り換えなしで、しかも料金も安いJRで東京駅まで行きます。(乗り換えに自信がない田舎者なもので😝)

ここから石川町駅まで暑い中ひたすら歩きました。


JRの石川町駅から東京駅へ

おお!東京駅だぁ😆

とはしゃいでいたのが良くなかった…


東京観光をするのに手荷物が邪魔なので又ロッカーに荷物をあずけないといけないなぁと話をしていたら目の前にロッカーがあるじゃないですか!

しかもロッカーも空いてる!

いっぱいかもしれないと思っていたので空のロッカーを見てよく考えずに2人共飛びついてしまいました。

「空いててラッキーやったなぁ😆じゃあ、行くか!」

と歩き出して2人して気付きます。

「なぁ、俺ら切符持ってるって言う事は改札出てないよな?東京駅のそばのバス停から夜行バスに乗るという事は、もう東京駅の改札の中には来ないんちゃうんか?」

😱‼️ 😱‼️ 😱‼️


わずか数分で荷物を出す事に😭😭😭

(上の画像に 改札内 と書いてありますね)

数分身軽になった料金 400円 泣!

田舎と違って東京駅の改札内って広いから改札を出た気になってたんだろうなぁ😣

元町中華街駅からJR石川町駅まで歩いて安くなったと思ったのに…(乗り換え無しで安心して座って来れたからいいんだけどさ…😢)


結果、どこに預けたかというと夜行バス乗り場のコインロッカー。

しかもココの方が安かったし!


広い東京駅からそのロッカーのある鍛冶橋駐車場まで行くのに、とりあえず八重洲方面に出て探します。

ネットに他の方が八重洲南口からの道案内を詳しく書いてくれていたのでそれを見ながら場所と駅からかかる時間を確認して コインロッカーに荷物を入れて 

次は東京駅の丸の内南口を目指します。



今回、東京観光の候補として 

・浅草 ・スカイツリー ・東京タワー

と3つに絞り込み、なおかつそこまでの交通手段が

・乗り換え無し ・近い ・交通料金があまりかからない

でした。東京観光に割ける時間が限られていたので上の条件に合う場所として

"東京タワーに水素シャトルバスで行く"  に決定


という事で水素シャトルバスの乗り場のある丸の内南口でバスを待ちます。

東京駅にはバス停が沢山あるので行くまでは不安でしたがちゃんとバス停に時刻表があったのですぐに乗り場もわかりました。


こちらはホームページの水素シャトルバスの時刻表です。

(運休していたり時刻の変更などがあるので必ず最新の情報を確認してください)


このバスで無料で東京タワーまで行けるんですよ!

凄くないですか?

皆さんも東京タワーに行かれる際の交通手段の選択肢にされてはどうでしょうか。


シャトルバスの中からの東京タワー。


実は私、東京タワーはお初なんです😆

大阪で生まれ育って修学旅行と言えば小、中 高の全てが "地方の県で自然と触れ合う" 的な場所ばかりで東京や神奈川などの関東は学生時代に行った事がなかったのです。

スカイツリーじゃなくて東京タワー?と思うかもしれないですが先ずは東京タワーでしょ!となったので。

だから「コレがテレビで見る東京タワーかぁ😆」

と何気に1人でテンション上がってました。

(ちなみに旦那は北陸地方なので修学旅行は全て大阪や京都、東京などの都会だったらしいので東京タワーは来たことがあるらしい。)


東京タワーに到着です😆


おお!コレが大都会東京かぁ😆

奥に小さく見えるのがスカイツリーかぁ😆


大阪と、そんなにかわらないかもしれないけど、東京というだけでなんか凄い気がする 笑


なんと!東京タワーに神社が😳

観光用のなんちゃって神社かと思ったら、ちゃんとした神社でした!


という訳で御朱印集めが趣味ですのでいただきます。

通常ものと季節ものの2パターン😊


バスの時間があるので早めに降りて下から写真を撮ります。

東京タワーをつまんでみました 😊


帰りも水素シャトルバスを利用して東京駅へ戻ります。


昼と違った表情の東京駅。

近代的なビルをバックに建つレトロな東京駅の夕暮れ時の顔。

とても雰囲気があり美しい😍


振り返ると絵のような色彩の夕暮れの都会の風景が広がっていました。


夕食の時間なので駅で手っ取り早くすませます。

ここの店でもないあっちの店でもないと彷徨いながら辿り着いたのが東京駅一番街にある 

"にっぽんグルメ街道"  の

" 香川 さぬき麺業"  さん

私は、「うどんならばカレーうどん」というタイプで、この時ももちろんカレーうどん一択で頼んだんですが、ここのカレーうどんが私の好きな辛さと味でメチャクチャ美味しかったんです😆

旦那は普通のうどんを頼んだんですが旦那もカレーうどんにすれば良かったと言うくらい美味しかった。

もし東京駅に来る機会があったら又、こちらのお店でカレーうどんを頼もうと決めました。

帰ってきてからも2人で又、食べたいなぁと言ってます。


お土産は横浜の中華街で買えなかった崎陽軒のシュウマイ。

本当はシュウマイ弁当が欲しかったんですが横浜と同じく売り切れでした😱

仕方なくシュウマイだけ買って帰りました。


お腹もいっぱいになったので、少し早いけれど鍛冶橋駐車場に向かいます。

コインロッカーから忘れずに荷物を出して待合室で1時間程待ちます。

待合室で座って待ちたかったので早めに行ったのですが正解でした。

私達が座ったらすぐに席がいっぱいになりました。

時間がきたので22時20分発の中日本バス🚌に乗り、福井に帰りました。


ダイヤモンドプリンセスの船旅と横浜観光と東京観光。

途中ハプニングやトラブルもありましたが、それはそれでどれも今となっては忘れられない思い出になりました。

又、思い出を作りに船旅に行くぞ!