人体自然発火現象

テーマ:

イメージ 1

人体自然発火現象は、超常現象の一種で人体が突然発火し、原因不明の現象である。科学的には説明がつかない現象であるが、人体自然発火現象の事例はかなり昔から報告されている。過去には、タバコやアルコールを多く使用する女性のみに起こる現象だと言われていたが、近年では、タバコやアルコールを使用しない人や、男性や子供にも発生した事例が多くあることがわかってきている。被害者は死亡する事例が大半であるが、命にかかわらない部位が焼けた生存者も多くいる。

【主な事件】

・メアリー・リーサーの事件
1951年7月1日の夕方、アメリカ、フロリダ州のセントピータースバーグのマンションを被害者のメアリー・リーサーの息子、リチャード・リーサーが訪ねると、母メアリーはスリッパを履いたままの足などを残して、焼け死んでいた。部屋の可燃物はすべて燃えており、遺体発見時でもまだ火がくすぶっていた。

・アルフレッド・アシュトンの事件
1988年1月8日に、イギリス南部のサウサンプトンでおこった代表的な人体自然発火現象の事例である。被害者アルフレッド・アシュトンは、下半身のみをくっきりと残して焼け、発見時には既に死亡していた。周辺には、火気らしきものはなかった。

・中国河南省の22歳の男性の事件
2008年1月13日に、中国河南省商丘市の22歳の男性の陰茎が性交中に突然発火、性交中の18歳の女性が下半身に重度の火傷を負った。二人は性交の最中であったが、突然に下半身に焼けるような痛みに加え熱を感じたことから、男性が陰茎を膣から抜いたところ、男性の陰茎が真っ赤に発火し、強い熱を帯び触れないほどであったが、最後は黒炭化したという。2人を診察した医師は人体発火の可能性を示唆した。

【主な人体発火の仮説】

・アルコール大量摂取による発火説
この説は中世ヨーロッパで唱えられた説で、強いアルコールなどを大量摂取すると人体発火が起こると説明しているが、アルコールを使用しない人にも発火しているので、現在では否定されている。

・リンによる発火説
大気中で激しく燃え上がるリンが、発火を引き起こしているとする説である。しかし、リンが体内で発火することは考えにくいので、この説は否定される。

・自殺、殺人による発火説
自殺、殺人による火災が関連する事件ではないかとする説で、部屋が燃えていないために可能性は低いと考えられている。

・プラズマによる発火説
火の玉の正体とも考えられているプラズマが偶然に被害者と接触して人体が発火したとする説。プラズマの存在は証明されているが、状況を考えると確率的には低い。

・人体ロウソク化現象による発火説
人体ロウソク化現象とは服などの布を着た状態で布に火を付けると人体と服がロウソクの状態のようになり、燃えるという現象である。これは人体と似た組織を持つ豚を布でくるみ、実験することで実際にこの事件のような状態になることが明らかとなっている。 ただ部分的発火を説明できない。

・火災の誤認説
人体が発火元になったのではなく、通常起こり得る原因による火災が、特殊な条件下において人体のみを燃やすと言う結果になったのを、人体発火として誤認しているだけではないかと言う説。人体発火は「周りに火の気が無く、人体の周りだけが焦げ、人体そのものはほんの一部を残して炭化ないし焼失している」とされているので人体発火を説明していない。

・電磁波発火説
空中に大量に放出された電子が、被害者への発火を引き起こすとするものであるが証明されていない。
AD