週末は鳥取や米子に出かけたから

図書館の借りた本を返せないでいた

今度行く時は

二週間を過ぎてしまうから

窓口に返すのも

いたたまれなくなるから

返却ボックスのある駅まで行くことにした

行ったのは

天気が怪しいけど

まだまだ大丈夫だった昨日なんだけどね

駅中を歩いていたら

ふと

毎週汽車でデートに向かう娘のことが気になった

埼玉にいる時は

当たり前のように

Suicaを持ち

自動改札機に入れ

足りない分を補充していたり

いちいち切符を買わなくても済んで楽だったが

田舎には

まだ無い

米子にはICOCAが出来たらしいけど

鳥取もかな?

私の住むところは自動改札機は導入されるのはまだまだだな

そういや

昔はオレンジカードがあったけど

あれだったら

切符を買うのに

少しはお金を出したりする手間が省けるんじゃ?

と思ってみて

でも

オレンジカードを買うような

自動販売機もないし


切符を買う駅員さんに聞いてみた

オレンジカードとかあれば買いたいんですが


そしたら

オレンジカードは今は無いんですよ

と言われてしまったよ

すっかり

都会にいたからか

オレンジカードがもう販売しなくなっていることさえ

忘れてしまっていたよ

ならば

毎回

販売機で切符を買うしか無いね

でも有人改札口の場合

切符を買う時間が無いと

後から買います

と持ってなくても

入れてもらえるそうだ

時間ギリギリの経験をしているからか

娘の方が私より先に

そんな情報に詳しかったよ

田舎は田舎で

不便だけど

融通性があるから

また

いいものだよね

毎週日曜日には

デートで汽車を使う

私もやってたから

娘が

私の若い頃とかぶるよ

今やいい思い出だよね

なかなか

汽車を使うことも

私は無いものだからね

青春のいい思い出だわ

オレンジカードは

国鉄で働いていた亡父から

よくもらって助かっていたな

使い切ったオレンジカードは

捨てずに残してあるよ

残してて良かったものの一つだわ

あれからオレンジカードも30年

テレフォンカードが廃れるのと

同じかもしれないね

いつまでもあるものでもないのだね

自動販売機には

支払いにオレンジカード可能と書いてあり

だからまだ売ってるのかと思ってしまった

支払いには使えるようだけど

新しく販売はないようだ