5月24日(金)晴天

近鉄郡山下車 郡山城に出陣

郡山城は筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和でもっとも大規模な城郭で、

近世期には、豊臣家、水野家、松平家、本多家、柳澤家の居城となりました。

信長の「大和一国破城命令」により筒井城を廃城とし、

居城を郡山城に移しました。

NHK大河ドラマ「麒麟が来る」では筒井順慶役を駿河太郎さんが

演じていらっしゃいました。

 

城跡は、まず石垣から

強固な野面積み

何かの台座かも?

 

柳澤文庫 長いむくり屋根

柳澤神社

復元された天守台(野面と算木積み)

天守台から”絶景かな”

 

 

覗いて見て、見にくいですがこれでしょうか?

何方かが置かれた可愛いお地蔵様

 

追手向櫓

大手門

番やカフェ

 

 

 

再来年の大河ドラマの主人公となる豊臣秀長が

城主を務めたことでも知られる郡山城

どのように描かれるのか楽しみです。