デイヴィッド・ホックニー展ー② | 京都案内人のブログ

京都案内人のブログ

京都散策ー四季の風情や町並み、名所、歴史、人物を訊ねる。たまに言いたい放題。

 

 

 

 

展示会は、8章構成によって作品

 

が分けられていた。

(企画上の分類で作品の制作年代とは異なる)

 

1章:春が来ることを忘れないで

2章:自由を求めて

3章:移りゆく光

4章:肖像画

5章:視野の広がり

6章:戸外制作

7章:春の到来、イースト・ヨークシャー

8章:ノルマンディーの12か月

 

展示会場での撮影は禁止なので、作品写真は

各メディアのSNSから拝借しました。

(7章と8章のデジタル作品は撮影可)

 

 

1章:春が来ることを忘れないで

 

左:花瓶と花 1969年 東京都現代美術館蔵

右:No.118・2020年3月16日「春の到来 ノルマンディー 2020年」より

 

 

 

 

まずはコロナが世界的に蔓延した

 

2020年頃から、ロックダウン中

 

に制作されたデジタル画と

 

1969年のエッチング作品が

 

並べて展示されていた。

 

 

 

 

 

 

 

これは、50年の時を超えた

 

ホックニーのメッセージだ。

 

人の一生は、どんなに苦しくとも

 

誰にでも必ず春が訪れるという、

 

ホックニーの人間と自然に対する

 

愛に他ならない。

 

 

 

デイヴィッド・ホックニー

1937年7月9日、イングランド北部のブラッドフォードに生まれる。同地の美術学校とロンドンの王立美術学校で学び、27歳の時に1964年ロサンゼルスに移住して本格的な画家を目指す。アメリカ西海岸の陽光あふれる情景を描いた作品で注目を浴びた。その後60年以上にわたり美術表現の可能性を探る試みを続けている。

現在はフランスのノルマンディーを拠点に、iPadを用いた身近な光景を主題にした作品を発表している。

 

 

イリュージョニズム風のティー・ペインティング(1961)

 

 

 

 

彼のメッセージを受け取って、

 

次室に入るとすぐに心を動かされ

 

た作品に出会った。

 

 

2章:自由を求めて

1960年代初頭からの初期作品が並ぶ。

 

 

左:一度目の結婚・様式の結婚Ⅰ (1962)

右:三番目のラブ・ペインティング(1960)

 

 

 

1962年に描かれたもので、

 

なぜこの作品に惹かれたのか。

(自身の感情の動きに説明は必要はないが)

 

 

 

 

一度目の結婚・様式の結婚Ⅰ

SNSからのダウンロードで、原画とは色彩が全く異なる

 

 

 

まずは見た瞬間、花嫁のベールの

 

透明度と男女のデフォルメの妙、

 

右に立つ椰子の木の白さと葉と

 

太陽の彩度を抑えた色感が見事に

 

調和しているのを感じたからだ。

 

 

 

3章:移りゆく光

 

左:スプリンクラー 1967 東京都現代美術館蔵 

右:ビバリーヒルズのシャワーを浴びる男 1964 テート蔵

 

 

 

入場して、すぐに魅入ってしまい

 

「これから先が思いやられる」

 

とは、一緒に観た相棒のセリフ。

 

 

 

スプリンクラー

 

 

 

この3章で展示されていた作品群は

 

シンプルで空気や水などの透明感

 

を見事な様式美で完成させている

 

 

 

 

リトグラフ「ウェザー・シリーズ」

 

 

 

窓から差し込む光や雷、雨、雪、

 

風といった流動的な存在をいかに

 

描くかの試作とも言える作品(上)

 

 

 

 

「リトグラフの水」シリーズ(1978-80)

 

 

 

 

この一連の作品は、ホックニー

 

絵画の真骨頂ではないかと感じる

 

好きな作品群だった。

 

 

 

 

「リトグラフの水」シリーズの一つ