話をよく聞き、相手のニーズをつかむ。 | マイハートの ドキ☆ドキ  トレード♪♪

マイハートの ドキ☆ドキ  トレード♪♪

優位性を認識し個別銘柄をデイトレ&超短期スイングで狙います。 一日の目標利益3万円を目指します♪p(*^-^*)q がんばっ♪
日々のトレード結果を簡単に載せます。(>▽<;;アセアセ 何卒、宜しく お願い申し上げます♪★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪

あの世でも、幸せに満たされる方法


人のために、よいことをすれば、満足感にう満ち溢れます。

現世においても、来世においても、歓喜に満ち溢れた生活を送れます。


接客業で、優秀な成績をあげる店員さんに共通の性格があります。

それは、「サービス精神が旺盛(おうせい)」であることです。


優れた店員さんは、「売り上げをあげること」よりも、「どうしたらお客さんに喜んで貰えるだろう」と考えます。


 なぜなら、お客さんを幸せにすることが、自分自身の仕事の満足感につながること、長期的には自分の給与などに返ってくることが、わかっているからです。


 では、どうすれば「お客さんのために、よいこと」ができるのでしょうか?

たとえば、「値引きすれば、喜んでもらえるはず」と考え、とにかく安い商品を提供したとしましょう。


 しかし、お客さんが「値段は高くても、品質のいいものが欲しい」と考えていたとしたら、それはお客さんのための行動にはなっていません。


 努力しても商売がうまくいかない場合には、こんなふうに、自分がいいと思うことと、相手がいいと思うことに、ズレがあるはずです。


「人のためにいいこと」をするのは、そういう点で難しいのです。

こういったすれ違いを避けるには、相手のライフスタイルをよく観察する必要があるでしょう。


 そして相手の話をよく聞き、真のニーズをつかむことです。

 相手の立場に立って考えることができる人は、本当に人を満足させることができます。





ペタしてね

・・・・by 「いいこと」がいっぱい起こる

       ブッダの言葉   植西 聡 著