振り返り投稿で出て来た一年前のブログ。

 

基本的に思っている事は一年前と変わらない…
いつもの月曜日。

児童館の絵本講師に始まり

ちびっこに癒され

午後から

隔週のカウンセリングを受けに中学に

カウンセリングの内容…

ポケモンGOからSwitchのポケモンのゲームに変わり

パソコンのダブルモニターで

一画面はポケモン

もう一つでチャットとか別の事をしてます。

って話から…

 

AI革命が起きて今までの常識が通用しなくなる世の中になり

通勤も無くなって仕事も自宅で出来るようになって

出来る人は幾つもの仕事を掛け持ちして

グローバルに活躍できる時代になるのではないか?

 

そんな時に強みになるのは、何でも一様にまんべんなくこなせる人材ではなく

何かに特化した方が活躍出来そうな気がする。

先生はそこでも英語が必須と言われたが…

私はもう英語が第一言語で無くなりつつあって、そこには欧米至上主義が崩れてきている。

アプリで翻訳が出来るので、日本語で良いから自分をしっかり持っている人は有利。

って事は多感な時期に引きこもっている子どもたちの未来が明るいのではないか?

と言う持論を投げかけて帰ってきた。

 

私のカウンセリング意味あるのか?

 

その後、職員室に寄って担任の先生と今日は初めて学年主任の先生との面談になった。

話の内容は

息子の近況と先日のアルバムの件の再確認と卒業式の事、進路の事

 

今まで学校に来れない子の卒業式は

 

当日だけ出席

個別に校長室で先生方と共に卒業式

校長と担任とが自宅に来て本人に卒業証書を手渡し

親が受け取りに来る

 

そんなパターンがあったそうです。

 

進路…今のところ考えられていないし、焦って決めるつもりもない事

卒業式…私は息子の希望通りにしたいと思っている旨をお伝えした。

 

息子は原因が無く不登校になったレアケースだと言っている事

学校が嫌と思っていた事等も合わせて伝えました。

 

そして先生方は

何か力になれる事、相談があればいつでも来てくださいと仰ってくださいました。

 

その後私は久々のホットヨガへ。

一時間じっくり自分自身と対話してきました。

 

今、中学は試験期間中。

 

息子は絶賛、昼夜逆転中。