akaneです! 
本日もご訪問いただきありがとうございます。
 
 

アパレル系の内定バイトで挫折。
新卒入社をお断り。
無印のバイトを続ける。
その間医療事務の資格取得のため大学卒業前から資格の学校と無印のバイトに勤しむ。
 

 
無事資格取得し派遣での採用が決まったタイミングで
エリアパートナーとして働かないか?とお誘いを受けた無印のバイトを卒業。
 
 

レセプトの経験のない場合
また、医療事務の専門学校(大原とか)を卒業していない場合
右も左も何もわからぬ資格取得者はとにかく病院がどういうものかを知るために
派遣で放り込まれる
 

 
わたしの場合学んだ学校の派遣会社で就職。
 

 
大学病院の総合案内として配属
週4.5日〜5日勤務で手取り12万
医療事務には0.5日勤務が存在します。
つまり一般の会社で言う半日勤務です。
基本は土曜がそんな感じでクリニックなどには水曜日や木曜日を半日で
土曜とくっつけて稼働は週6日だけど勤務日数は5日などとするところが一般的です。
当然生活していけないわたし
生活費を稼ぐため&少しでも医療事務の経験を積むため
毎週土曜日17時〜翌朝9時までの大学病院でのER事務の仕事を別の派遣会社にて経験
 

 
その後派遣会社の面談時にレセプトができてもう少しお給料の良いところを
切望して紹介方派遣にて診療所(小児、内科、神経内科)に勤務
後に直接雇用にて正規雇用として勤務。
 
 

結婚を機に派遣会社の社員として業務委託で
総合病院医事課(小児、皮膚科、婦人科、耳鼻科、眼科、泌尿器科)、看護部入院案内
などを経て
 

 
以前勤務していた診療所に戻る。
第1子出産
この時期
女性のフリーランスという働き方に憧れ
グルーデコ講師
リボン講師
ポーセラーツインストラクター
を取得
 
 

引っ越しを機に
生命保険の営業事務を契約社員で3年経験。
第2子妊娠中
整理収納アドバイザーEmiさんに憧れ



整理収納アドバイザー3級を取得
第2子出産
仕事はすごく楽しいし人間関係もまずまずで居心地は良かった。
でも、契約社員以上は望めず、昇給もない。
将来の不安を感じ正社員としての道を考え出す。
リボンのお教室業、イベント出店を経験

 
 
また医療事務に再トライ。
経験があって即社員になれるのはこの業界しかないと考えたから。
また未練がなかったわけではない気がします。
メンタルクリニックにて勤務。
 
 
一般的にはこんなに転職を繰り返すことって稀だと思います。
周りは普通の会社員。
そんな中でこんなに転職を繰り返していることを恥ずかしくて言えない時もある。
旦那さんにも『何回転職するの?職種変えれば?』
と何度も言われたことがあります。
しかし、この業界はそんなに珍しいことじゃない。
皆さんも医療事務の世界に飛び込んでみたらわかります。
いや、医療業界自体継続年数が長い人の方が珍しいかもしれませんね。
 
 
 

医療事務の仕事に戻ったものの
もやもやもや
ネットでキーワード検索して何度も目にして
本屋さんでも目にして
自分の本心はここにあるんだなと
購入を決意びっくりマーク




宮本佳美さんにハマり
佳美さん監修のMystyle起業塾桜井香クラスを受講
handmade store minoakaをminneにてopen



起業が自分らしく働けることなのでは?
流山市の創業ゼミナール
創業塾
を受講。



その後
今のわたしには
仕事をしながら自分の事業も育てていく
というカタチが自分に
ちょうどいい
ことに気づき
まずは自分自身を笑顔にすること
家族を優先して
家族みんなで笑顔でいることに重きをおこうと



土曜日出勤のある
またストレス過多の
医療事務の仕事を手放し



派遣のお仕事でフルタイムで働きながら
自分自身の力でも勝負をしたいと
気持ちを整理し
handmade store minoakaを運営しています。



欲張りだけど
どちらかにも絞れない
それが今のわたしの
心地良いカタチ



自分の気持ちに
素直に行動しながら
今の心地良さを見つけることが出来ているけど



そんな行動で出会った方達が
今のままでいいのか
わたしも含め
もがいている姿もたくさんみてきました。



自分自身の行動からの学びが
わたしのように悩む誰かの
背中を押すことができればと思い
blogを楽しみながら書いています。


 
楽天roomは
下矢印
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村