今日は12月13日☃️
『ちょこっと雑学』
[[切手の周りにあるギザギザの名前は?]]
目打ちと言います。
普通、目打ちといえば千枚通しなどの穴あけ用具のことをさすが、郵便切手、収入印紙などの切り取り用ミシン目のことも、また目打ちと呼ぶ。
コレがないと切手を切る時にビリビリになってしまうはずだ。
両端に目打ちのないコイル切手、目打ちのないシール式切手も発売されているが、通常は目打ちあっての切手。
ちなみに、日本で最初の竜文切手には目打ちがなく、 明治5年(1872) の竜銭切手から初めて入れられるようになった。
今年が始まって347日目。
今年は残り18日です。