今日は10月18日🎃
『ちょこっと雑学』
[[なぜ、稲妻(いなずま)、稲光(いなびかり)は「稲」か?]]
むかしからカミナリの多い年は豊作になるといわれている。
田植えが終わった田を清々しい風が吹き抜ける5月だが、天候急変、カミナリがとどろくことも珍しくない。
 カミナリ放電は大気からチッソを分離する。チッソは雨といっしょに田んぼに降りそそぎ、田を 肥やすので稲の生長を助ける。
そのことから、むかしの人は、カミナリを稲の妻(配偶者) と考え、稲妻とか稲光といって稲とむすびつけたのである。
今年が始まって290日目。
今年は残り75日です。