今日は6月12日🐌
『ちょこっと雑学』
[[ミーハーは英語が語源じゃない?]]
 ミーハーの意味と語源、実は英語じゃないんです!
 ミーハーという言葉は、カタカナ言葉のため一見すると英語が語源のように感じるかもしれませんが、実は違います。昭和初期に生まれた言葉であり、その頃は「みいはあ」や「みいはあ族」などと呼ばれていたそうです。
 それでは、ミーハーという言葉はどのようにして生まれたのでしょうか?
 ミーハーは、元々は1927年(昭和2年)に公開された松竹映画「稚児の剣法」でデビューした林長二郎のファンのために作られた言葉だったのです。
 当時では巨額の費用を投入して、林長二郎という美貌の俳優を売り出したそうです。
 その結果、若い女性の間でたちまち人気となり、若い女性が大好きな「みつまめ」と「はやし長二郎大好き人間」の頭文字から、「ミーハー」という言葉ができました。
今年が始まって162日目。
今年は残り203日です。