前回に引き続き、『精神科医がものを書くとき』について、考えてゆけたらと思います。


精神分析家のバリントという方が、「スリルと退行」という本を書かれ、発達論的対象関係論からすれば、最初の母子一体の調和的渾然体が破れたときに2つの状態が実現すると指摘されました。


第一は

『フィロバティズム』(安全保障感を距離に依存)

第二は

『オクノフィリア』(安全保障感を膚接に依存)


であるとのことです。


簡単にいうと

『フィロバティズム』は、

「ひとりでいれる人、あるいは、人との適度な距離をとることを好む人」

『オクノフィリア』は、

「ひとりでいれない人、人に依存せざるを得ない人」

…極端かもしれませんが、こんな解釈になるでしょうかキョロキョロ


ここで前回のブログで書いた、


①『世界をできるだけ単純な公式に還元しようとする』

②『世界の多様性に喜びを見いだす』


上記の友人を中井先生は

①を「火星人」

②を「金星人」

そして、中井先生自身は、

「地球人」

とひそかに規定されていたようです爆笑


そして、友人の

「火星人」は『フィロバット』、

「金星人」は『オクノフィル』

の傾向がある、と中井先生は書いておられます。


ただ中井先生は、

『無限に長いロープの綱渡りというものは不可能である』

と喩え、一般的な発達論からの対象との関係を距離等でとる「フィロバティズム」を肯定せず、「帰還する大地を必要とする」と書いておられます。


自分自身は…どうなんだろう看板持ち

(続く…)