やらないといけないことがありすぎて

いや、新NISA開始だけなパターンは問題ないんだけど、旧NISAで取引していた場合の資金移動とかが家族分魂が抜ける

頭の中を整理するためにアウトプット。

娘2人分

2人ともSBI証券にてジュニアNISAで運用。


去年の6月くらいに投信をいったん売却してまたジュニアNISAの特定口座で買いなおす。


今年の1月末にジュニアNISAの特定口座の投信売却。同じ口座で買った株も売却して現金化。


この時点で売却益が基礎控除額を超えたので新たに楽天証券の未成年口座を開設する。開設待ち


SBI証券のジュニアNISA解約後の資金を振り分ける。解約手続き済、特定口座に資金移動待ち


資金を楽天証券に移して投信を買う。

この口座の売却益を基礎控除額までに抑えて確定申告にて納めた税金を返してもらう



私と相方のNISA

旧NISAや特定口座の投信を売却。その資金で新NISAで買いなおす。


NISA枠はすべて投資信託で埋めていく。


まとまったお金が必要になれば必要な額だけ解約。それ以外はずっと運用を続けていく。


老後には定率で取り崩していき年金+αの収入源にする。


その他や特定口座

娘達は楽天証券で一株から株を買う経験をさせてみる。


ゆうちょ銀行→楽天証券→買い付け→株ゲットの流れを教える。


私と相方の特定口座では米国債ETFや米国株を買う。


日本株のスイングトレードは今まで通りやって、クロス取引もまたやってみたいかな。


相方の職場で投資してる人がチラホラ増えてるらしいので、相方にも日本株の購入をすすめてみる。


ビットコインとイーサリアム、また購入してみましたニコニコ

少額で売却せずに持ち続けて、もうすぐ来る半減期の期待とお楽しみ感覚で飛び出すハート



家族全員分のパスポートを作りました〜。

今、手続き中ですニコニコ

40代は海外旅行や国内旅行にたくさん行ってみたいなぁと妄想しております笑

マイルも貯めようかなと調べ中。



モチベーションは次のステージ5000万円を目指して指差し






今年に入ってから日経平均は一気に5000円上がり、為替もまたまた150円の円安に。


海外投資家は日本株を買って、日本人は海外株を買っているんだそうなひらめき


中国から抜けたマネーが日本に流れてる

日本は新NISAが始まり株が買われるだろうという期待から日本株にとっては大チャンスびっくりマーク


上手くこの流れに乗って資産を増やしていきたいなぁスター