こんばんは😉

明日で8月も終わり子ども達は新学期スタートして1週間😆

ようやく自分の時間が持てると思うと嬉しい。

夏バテで体力も落ちているので子ども達が寝た後にしたいことがあっても大体疲れてしまってできないでいる😂

最近は、子ども達の声を聞くだけで思考停止に😑
話を聞きながらスマホとか、同時に何かをするとか出来なくなった。

3歳になったあまのじゃくの里子ちゃんに振り回され、次女に勉強を教えて、長女の思春期のイライラにあたられてクタクタ😥

子沢山の家庭のママさん、本当尊敬します👏
日々生活するだけで体力気力がすり減っていく感じ。



本屋で立ち読みした本に

子どもが人気ないのは親の接し方のせいって書いてあって(はっきりは覚えていないけど)

子どもは親が接してきたのと同じように他人に接する🌟

親が子どもの話を聞かない、馬鹿にすると友達にも同じようにしちゃうと。

子どもにレッテルを貼ると子どもはそのように生きなきゃと思い込む🌟

子ども達に人気がないのはそういうことなのかと腑に落ちた部分もあり

自分の子育ての仕方を見直すべきやなという思いと、私はなんやかんや言って一人が気楽で好きやからこのままでいいわって思いで揺れています。

きっと娘達ももう少ししたら親より友達から受ける影響の方が大きくなってくるからね。

きっと一人が好きって堂々と言えるようになれば自信になるんだろうけど、そう言ったら暗い人って思われそうで怖いんだと思う。

自分の気持ちより先にその場に相応しい答えを、周りが求めるであろう解答をって考える癖があるからすごく疲れるんやわ😣

これからは自分の気持ちを優先させてあげないとね。