こんにちはにっこり


長女 イチコニコ
次女 ニコニコニコ ふたごの小学2年生
三女 サンコニコニコは3歳
在宅ワーママ家ワンオペがち知らんぷり
教育に一家言ありなパパ
による、ドタバタな日々をお届けしますクラッカー

 



週の途中に、こんにちは。






最近というか…

以前から弊ブログでは英語ネタへの

反応が多くてですね、



とくに、

こちらのORTとORCについて書いた投稿をよく読んでいただけているようです。



まだご覧になっていない方は、

よろしければお手隙の際にご覧くださいニコニコ




そんな、

ORTやORCに興味をお持ちの方に…

併用するといいのでは!?と思うアプリをご紹介したいと思い、筆を取りました。

(否、キーボードをタップしました)




想定としては、

小学校に入ってから英語の自宅学習をさせたいな〜

という方や、

中学受験が終わって、中学入学までにザザッと中学英語の範囲(英検3級)を習得させたい〜

という方ですね。





まずは、これ!

Lingokids



英語の導入にぴったりです。

身近な英単語が豊富で、

単語の読み上げの頻度が高い。

フォニックスも自動で音声がでます。



無料でもできますが、上記↑のようなある程度の年齢から始める場合は、有料にして空いた時間にどんどんやり込むといいのではないでしょうかはてなマーク




アルファベットの書き方のほか、

絵あわせゲームなどミニゲームもあり、

遊び感覚で基礎が身につきそう。




そして、

単語だけでは退屈だな〜となってきたら

デュオリンゴにステップアップアップ





デュオリンゴは文法を身につけるためのアプリ。


娘たちの周りでは、英語を少し習ったレベルの子達の何人か、有料版で使っているそうです。



うちの子たちは無料版で使っています。



デュオリンゴは日本語訳が漢字混じりなため

低学年で使いこなすのは難しい…真顔



逆に漢字を一通り学習し終わった年齢からは

使いやすいはずです。




理想は、

音声を聞きながら真似して発声(ディクテーション)するのがいいかと思います指差し




もう少しガチ勉強の時期

たとえば留学を意識するようになったら…




積算サークルのるんとうさんというYouTuberが

大阪大からUCLAに進学されたんですけど、

スピーキングは発音記号を意識して覚えたとどこかで言っていました。


るんとうさんのスピーキングがわかるLA vlogと

デュオリンゴ全クリした上で編集したという動画






ちなみに、

うちの子たちがよく遊んでいたこちらもオススメニコニコ


くもん英語の方式と似ているかと思いますが、

文字(画像)情報と音声情報を同時にインプットすることができます。



Google翻訳でも知りたい単語の発音が聞けますよね。



音声でのインプットがしやすい時代になりましたねニコニコ

参考になればうれしいです。