4/29,30で1泊2日の滋賀弾丸ツアーへ行ってきました。
宮崎の高校時代の親友が滋賀の人と結婚し、滋賀へ移住したので遊びに行ってきました。実に5年ぶりの再会です。東京からもうひとりの親友もかけつけました^^♪

まず始めに連れて行ってもらったのは『ラコリーナ近江八幡』

クラブハリエのバウムクーヘンで有名な「たねやグループ」のテーマパーク?です。

小人のおうちのようなこの建物はショップになっていて、たねやの和菓子やクラブハリエのバウムクーヘンが買えます。ゴールデンウィークですごい人だった!

 


ショップを抜けると拓けた開放的な空間。公園(庭園?)になっていて散歩できます。

何だか異世界に迷い込んだ気分…

 

途中にお洒落なアンテナショップもあったりして、ここでもお買い物できます。

テイクアウトで食べられるものも売っていて、食べながら歩く人もチラホラ見かけました。

いやぁ~お金がかかってます…すごい。

 

その次は八幡掘へ。渡し舟が通っていて、風流な景色を楽しめます。

連日の雨でお堀は濁っていましたが、それでもとても綺麗でした^^*

(友人が言った「コーヒー牛乳のような水だね」が忘れられない…)

 

ここにも「たねや」があり、名物の『つぶら餅』が食べられます。(ラコリーナでは食べられない。限られたお店でしか食べられないようです。この「ここでしか食べられない」という限定感がいいのかも)

たこ焼きのような外見ですが、外はカリッと、名はもちっとした生地にあんこが入っています。とてもシンプル。

お店で出来たてを頂きたかったのですが、生憎息子が車酔いで具合が悪かったので持ち帰りを買って友人宅で後で食べました。とっても美味しかった!滋賀へ行く人はマストですよ!私も死ぬまでにまた食べたい!!

 

そしてこの後『ヤンマーミュージアム』へ行く予定だったのですが、息子が車酔いをしていたこと、片道1時間半かかることから断念しました。せっかくこちらの意向を汲んで計画をたててくれた友人には申し訳なかったです;;

 

その日は友人宅へ泊まらせてもらい、翌日は琵琶湖博物館へ!

 

トンネル型の水槽に大はしゃぎの息子。楽しそうで良かった~^^*

 

水族館はあまり経験が無かったのでとても興味深く観察していました。

 

ナマズさんのファニーフェイスかわいい。

 

終盤では「世界の湖」(湖つながり?)の展示でバイカル湖のバイカルアザラシも。

息子は帰ってからもずっと「アザラシ君、いたね!スイスイ~ってしてたね~!!」と思い出しては興奮気味に話してくれます。それだけ楽しかったんだね^^

 

このあと博物館内のショップでお土産を買い、レストランでブラックバスの天ぷらが乗った天丼を食べ、(普通に美味しかった)お別れしました。短い時間だったけどギュッと色々詰まった2日間でした。

息子氏と沢山遊んでくれたり、色々してくれた友人に感謝!楽しい時間をありがとう。

 

【ちょこっとお土産のはなし】

 

丁稚羊羹(でっちようかん)という、滋賀では有名らしい羊羹を買いました。日持ちが5日なのでほぼ自分用^^;

竹の皮で包んである珍しい羊羹です。上品な甘さで美味しかった!

 


あとこちら。飛び出し注意!で有名な飛び出し人形「とび太くん」は滋賀発祥らしいです。(知らなかった!)
かわいいグッズが沢山ありました。リフレクターはヤンマーミュージアムに行けなかった息子にと、友人の旦那さんがくれたもので、靴下はこれまた友人が息子に買ってくれました。ありがとう!
立体のとび太くん人形は友人2人にも、3人おそろで買いました。中学生みたいなテンション>v<*
家の鍵につけたので見るたび思い出します^^♪

楽しかった滋賀、まだ他にも色々見所があるみたいなので是非また行きたいです!