「うちの唐揚げは世界一美味しい!」

唐揚げに限らず、ハンバーグも、豚汁も、ミートソースも、いろんなものが当てはまります。

 

 

この場合、「世界一」が客観的なものでないことは、みんなわかって使っています。

 

 

そう思うのは、食べなれた味だからでしょう。

 

 

でも、そんな分析は幸せには関係ありません。

 

 

幸せに生きたいなら、自分にとっての「世界一の幸せ」を味わって、その瞬間に、「世界一の幸せ者の幸福感を味わう」ことをおすすめします。

 

 

そうすれば、自分も、お隣さんも、他の誰かも、「あ~世界一美味しい!世界一幸せ!!」を味わえます。

 

 

なんて平和な世界!

 

 

食べ物に限らず、自分にとっての幸せを集めれば集めるほど、幸せな人になれます。

 

 

食べ物、飲み物、場所、環境、物、音、景色などの「自分にとっての幸せ」を集めていくと、”自分”の形が見えてきます。

 

 

人間、外見はだいたい同じです。

でも、中身はだいぶ違います。

 

 

いろんな人の好みを満たすように、世界は多様なのかもしれません。

 

 

私が嫌いなものが好きな人もいるし

私が好きなものが嫌いな人もいます。

 

 

「自分の世界」は、頭の中の世界もそれぞれです。

 

 

ですが、頭の中の話になると、とたんに「正解はひとつ!」になる人が多いようです。

 

 

頭の中も「うちの唐揚げは世界一」と同じで「自分の考えが自分の世界の正解」でいいんです。

 

 

 

何が好きで何がイヤか。

 

 

何が思いやりか

何が愛情表現か

何が成功で

何が「人生終わり」か

 

 

ぜーーーんぶ、人によって違います。

もちろん、似ていたり、同じものはあります。

 

 

でも、全体像はそれぞれ違います。

 

 

 

 

人は全員「私の世界」で生きています。

 

 

私の世界で生きながら、誰かの世界と比べています。

 

 

比べる時に、優劣メガネをかけていると、違いによって勝ち負けが生まれます。

 

 

私は「私の世界」で生きればいいんだ。

私の幸せを追求すればいいんだ、ということに気がついた時、楽に幸せに生きる扉が開きます。

 

 

自分が幸せに感じること、見つけてやって、幸福感を感じてみてくださいね。1分とか、短い時間で大丈夫です。ただ「幸せ~」をやってみてください。

 

 

子どもが不登校でもひきこもりでも、幸福感を感じる瞬間はありますし、作れます。

 

 

不登校やひきこもりの苦しさを解消したい時、大きく変わることをやりたくなりますが、実はこういうところが土台です。

 

 

変わりたい!現状を変えたい!という人ほど、今日、1分、自分の幸せタイムを作って、明日も、明後日も、継続してください。

 

 

自分の1分を変えられない人は、人生は変えられませんよー!

 

 

 

 

いつからでも幸せ人生に変われる
ーーーーーーーーーーー
 
毎週土曜朝8時ころ配信
幸せメンタルいいかも!と思う人にお届けする
原祐子公式メルマガ登録はこちらから
 
 
 
お申込み後確認メールをクリックして完了となります。ひと手間ですがよろしくお願いします。
 
携帯電話のメールですと受信許可の設定がないと届かないかもしれませんし、設定しても届かないことが多いです。GmailやYahooメールなどをおすすめしています。
 
GmailやYahooメールでも迷惑メールフォルダに入ることがあります。
 
+ーーーーーーーーーー+

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます

 

*2525hareru/原祐子*

 

 

友だち追加