Haizi Garden
水平線の終わりには (アァァー)
虹の橋があるのだろう
だれも見ない未来の国を
少年は探し求める
広がる海のかなたから (アァァー)
何が呼ぶというのだろう
希望の星 胸に残して
遠く旅立つ 一人
ゴーゴー トリトン ゴーゴー トリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー トリトン
「海のトリトン」
林 春生 作詞
鈴木宏昌 作曲
小学生だった私は トリトン が大好きだった。
とてつもなく 憧れた。
このオープニングソングが かっこ良くて かっこ良くて かっこ良くて 今も忘れられない
甲子園の応援歌でもよく聞く曲で ギターのテンポがとってもカッコイイ歌なのだ。
トリトンは 出生の真相を求めて シロイルカに乗って 太平洋の彼方に 一人旅立つのである
あぁ~カッコイイ
イルカに乗っちゃうんだよ!
「 男の子 」というものは そのうち 七つの海を冒険をするものなのか と 羨ましかった。
それは「 男の特権 」くらいに思っていた。
クラスの男の子の股間にぶら下がる オチン○ン に 嫉妬した。
女の私では 同じ事を言っても 両親が反対するのは間違いなかった・・・・。
( 子供にとって 親の反対は大問題! )
それを きっと 男なら 許されるのだ! と 思ってた。
されど・・・・・
同じクラスの男の子は 何時まで経っても 誰一人として
「 オレは七つの海を旅してくる!! 」 とは 言わなかった。
ア・・・レ・・・・・・・・・・・?
ひとまず ガーデンに!
ローダンセマム スワン & ナデシコ
小花の共演であります
あーーーー 愛しのスワンちゃん
素敵マダァ~ム!
ナデシコさんの足元から ピンクの忘れな草が咲きましたよん
photo撮るの忘れちゃった
スワンの同居人は フレンチラベンダー わたぼうし です。
紫に色付くのには もう少しかかりそう
頭に 可愛い わたぼうし をかぶったら また見てやって下さいませ
ナガミヒナゲシ
親分! ウチの雑草も 咲いたよ~~~~
雑草だけど 可愛いよね
ユカち の鳥さんアイアンの寄せ植えも
フロステッドチョコレートさんが開花して 完成
今年のプリムラは みーーーんな茎を伸ばして咲きますの
にゃんで?
みんな申し合わせた様に ニョキニョキ茎を伸ばしております。
黄色モッコウバラ
たわわに付いた 蕾に 嬉しいやら
花が散った後の掃除が 怖いやら
何はともあれ 黄色のお祭り が楽しみです。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* 月日は経ち ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
高校を卒業した私は 進学で四国のド田舎 から 神奈川に上京し
同じ学校で 若き日のペーターに出会ったが
ペーターは無類の旅行好きだが 「 イルカに乗って水平線の彼方へ旅に出る!! 」とは
やっぱり言わなかった。
JAL に乗るほうが 好きなようだ。
やがて生まれた 男の子 ヨーゼフは
七つの海の冒険 どころか 普通免許を取るのでさえ どーでも良さそうだ。
オマケに ハワイ旅行で行った ホエール・ウォッチングツアーでは
ひどい船酔いで
最初から最後まで船のトイレにこもりっぱなしだったのだ・・・・・・。
酔い止めもって 冒険か!
憧れの 男の子像が ガラガラ ゴロゴロ 音を立てて崩れるのは 言うまでもない。
そんな 今
ペーター や ヨーゼフが 「 海を渡って冒険だーーー!」 と言い出しても
「 冗談はヨシコさん 」・・・・と 一笑に付して THE ENDに違いない。
それに トリトンの嫁になるには 気合が必要だろう。
嫁になってくれ・・・・って言われても 困るだろうナ 言われないけど。
トリトンにも憧れたけど
わがままいっぱい で トリトンを振り回す ピピ も悪くないな~~と 思うのであった。
ソレは無理なくこなせるキャラだ
歌の続き
はるかな波の むこうには (アァァー)
夢の世界が あるのだろう
誰も見ない 未来の国を
少年は さがしもとめる
広がる海の かなたから (アァァー)
不思議なうたが きこえるだろう
あしたの星 胸にしるして
遠く旅立つ 一人
ゴーゴー トリトン
ゴーゴー トリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー
トリトン
広がる海の かなたから (アァァー)
何が呼ぶと いうのだろう
希望の星 胸にのこして
遠く旅立つ 一人
ゴーゴー トリトン
ゴーゴー トリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー
トリトン
アニメの内容もシュール
原作は 手塚治虫 です。
それではまた バハハ~イ
ポチン! と お願いいたします。
にほんブログ村
メッセを頂いた方々 ありがと~~~デス
救われました。
お仕事 行ってきます!
虹の橋があるのだろう
だれも見ない未来の国を
少年は探し求める
広がる海のかなたから (アァァー)
何が呼ぶというのだろう
希望の星 胸に残して
遠く旅立つ 一人
ゴーゴー トリトン ゴーゴー トリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー トリトン
「海のトリトン」
鈴木宏昌 作曲
小学生だった私は トリトン が大好きだった。
とてつもなく 憧れた。
このオープニングソングが かっこ良くて かっこ良くて かっこ良くて 今も忘れられない
甲子園の応援歌でもよく聞く曲で ギターのテンポがとってもカッコイイ歌なのだ。
トリトンは 出生の真相を求めて シロイルカに乗って 太平洋の彼方に 一人旅立つのである
あぁ~カッコイイ
イルカに乗っちゃうんだよ!
「 男の子 」というものは そのうち 七つの海を冒険をするものなのか と 羨ましかった。
それは「 男の特権 」くらいに思っていた。
クラスの男の子の股間にぶら下がる オチン○ン に 嫉妬した。
女の私では 同じ事を言っても 両親が反対するのは間違いなかった・・・・。
( 子供にとって 親の反対は大問題! )
それを きっと 男なら 許されるのだ! と 思ってた。
されど・・・・・
同じクラスの男の子は 何時まで経っても 誰一人として
「 オレは七つの海を旅してくる!! 」 とは 言わなかった。
ア・・・レ・・・・・・・・・・・?
ひとまず ガーデンに!
ローダンセマム スワン & ナデシコ
小花の共演であります
あーーーー 愛しのスワンちゃん
素敵マダァ~ム!
ナデシコさんの足元から ピンクの忘れな草が咲きましたよん
photo撮るの忘れちゃった
スワンの同居人は フレンチラベンダー わたぼうし です。
紫に色付くのには もう少しかかりそう
頭に 可愛い わたぼうし をかぶったら また見てやって下さいませ
ナガミヒナゲシ
親分! ウチの雑草も 咲いたよ~~~~
雑草だけど 可愛いよね
ユカち の鳥さんアイアンの寄せ植えも
フロステッドチョコレートさんが開花して 完成
今年のプリムラは みーーーんな茎を伸ばして咲きますの
にゃんで?
みんな申し合わせた様に ニョキニョキ茎を伸ばしております。
黄色モッコウバラ
たわわに付いた 蕾に 嬉しいやら
花が散った後の掃除が 怖いやら
何はともあれ 黄色のお祭り が楽しみです。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* 月日は経ち ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
高校を卒業した私は 進学で四国のド田舎 から 神奈川に上京し
同じ学校で 若き日のペーターに出会ったが
ペーターは無類の旅行好きだが 「 イルカに乗って水平線の彼方へ旅に出る!! 」とは
やっぱり言わなかった。
JAL に乗るほうが 好きなようだ。
やがて生まれた 男の子 ヨーゼフは
七つの海の冒険 どころか 普通免許を取るのでさえ どーでも良さそうだ。
オマケに ハワイ旅行で行った ホエール・ウォッチングツアーでは
ひどい船酔いで
最初から最後まで船のトイレにこもりっぱなしだったのだ・・・・・・。
酔い止めもって 冒険か!
憧れの 男の子像が ガラガラ ゴロゴロ 音を立てて崩れるのは 言うまでもない。
そんな 今
ペーター や ヨーゼフが 「 海を渡って冒険だーーー!」 と言い出しても
「 冗談はヨシコさん 」・・・・と 一笑に付して THE ENDに違いない。
それに トリトンの嫁になるには 気合が必要だろう。
嫁になってくれ・・・・って言われても 困るだろうナ 言われないけど。
トリトンにも憧れたけど
わがままいっぱい で トリトンを振り回す ピピ も悪くないな~~と 思うのであった。
ソレは無理なくこなせるキャラだ
歌の続き
はるかな波の むこうには (アァァー)
夢の世界が あるのだろう
誰も見ない 未来の国を
少年は さがしもとめる
広がる海の かなたから (アァァー)
不思議なうたが きこえるだろう
あしたの星 胸にしるして
遠く旅立つ 一人
ゴーゴー トリトン
ゴーゴー トリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー
トリトン
広がる海の かなたから (アァァー)
何が呼ぶと いうのだろう
希望の星 胸にのこして
遠く旅立つ 一人
ゴーゴー トリトン
ゴーゴー トリトン
ゴーゴーゴーゴーゴー
トリトン
アニメの内容もシュール
原作は 手塚治虫 です。
それではまた バハハ~イ
ポチン! と お願いいたします。
にほんブログ村
メッセを頂いた方々 ありがと~~~デス
救われました。
お仕事 行ってきます!