千と千尋の・・・★上州路の旅③ | 或る阿呆の長征・THE LONG MARCH

千と千尋の・・・★上州路の旅③


Wikileaks、これまで中国やアフリカなどの独裁国家の
内部告発してた時は見逃してたのに、
アメリカの暗部(本音)が暴露されたとたん・・・・・。
ノーベル賞受賞者のインタビューを横並びに
垂れ流すマスコミは反省も無く、ついこの間まで
受益者だった事も忘れ、警鐘鳴らす本末転倒。
それにしてしても、
とかく強大な公権力は、東西に限らず恐ろしい、
しかし、余り追い詰めると今度は逆に反米勢力に庇護されかねず。

Wikileaksで米国受難などと言われていますが、
鳥インフルにクリスマス・イヴに供されるケンタッキーなど、
鳥さんこそ、受難の12月の到来。 
そんな12月の日曜日の小春日和、
FMでいつもの山下達郎さんの番組を聴いていました。
来週は恒例、奥様の竹下まりやさんも出演、
今年もリクエスト大会の季節になりましたネ。
昨日のOAでは冒頭、自らの名曲「クリスマス・イヴ」を
選びましたが、それではあまりにベタなので、
今日の一曲は、同じく番組で紹介された懐かしいラヴ・ソングで音譜

日曜日は、いつもの近くの図書館の駐車場で行われる朝市の日。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-1
徒歩なら3分程、途中、家庭菜園を借りている畑地。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-2はたけ
大根の収穫が終わったお百姓さんの畑に白いもの・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-3しも
霜柱デス。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-4しもばしら
日中はポカポカ陽気ですが、朝は冷え込みます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-5あかり
あの「煮えるような」夏は、夢か幻のうたかた也。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-6おちば
朝露に諸行無常を感じ・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-9つゆ
季節移ろう中、咲き巡る花たちに・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-8きく2
老いる自らを写しし、あした・・・。・・・・なーーーーんて。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-7きく
センチぶるのは、柄じゃナイ!やっぱ食い気ですな。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-10しゅうかく
てなワケで、朝市の収穫。炊きたて赤飯やホカホカお団子。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-11おこわ
大根など野菜を始め大方、百円が基本、今日は白菜漬物も購入。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-12たまご
美味しそうな卵も。315円と中では高めも産みたて。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-13たまご2
この日は、朝市主催側からもれなく年末プレゼント。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-15らっぷ
ラップ、ご年配の方が喜びそうな和菓子に来年のカレンダー。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-16おかしカレンダ
そして私、朝ご飯は早速試しました卵かけご飯。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-1卵
炊きたてご飯の熱い所に、醤油生卵が少し煮える感じが美味しいのドキドキ
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-2ご飯
午後のおやつには、お菓子頂きました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-1果
餡は、羊羹でした。朝市の白菜漬けが良い箸休め。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-3
では、ここからは前回の「千と千尋の神隠し」モデル宿訪問記の続編③。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-アニメ
一夜明けて・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-1はし
とりあえず天気は、まだもっています。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-2
昨夜は、暗くてよく分かりませんでしたが・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-3建物あおり
明けて改めて見ると複雑な作り。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-4つなぎ
一番古い建物の宿泊棟本館の1階ロビー横は、小さな展示コーナー。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-5せんかく
「千客万来」を「千万来」、縁起担ぎですね。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-6センカク2
座敷のお帳場も歴史が感じられます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-7ついたて
大きな金庫には、どれくらい入るんでしょうねぇ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-8きんこ
古い、だけど当時はきっと高価なお人形・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-9人形
ガラス陳列ケースには、貴重なものも。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-10陳列
べっ甲の細工の数々。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-11鼈甲
そのべっ甲のかんざしは、この宿の代々の女将さんのもの。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-12簪
元禄時代から3百年以上続く宿です。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-13簪2
こちらは、昔の宿の新年のご挨拶。干支が勢揃いってのはイイね。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-14こよみ
来年の干支、うさぎさんもいます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-15うさぎ
これは明治20年代の宿の様子を描いたもの。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-16明治20
古い写真絵葉書もありました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-17写真絵葉書
昔は、こうした観光地写真の絵葉書ってあっていい資料デス。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-18写真ハガキ2
古湯・四万温泉は、越後、信州に通じる道を入ったところ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-19ガイド図
古くから旅人や湯治場として賑わいを見せたようですが。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-20緑パンフ
所謂、箱根や熱海とは違って山奥の秘湯の趣き。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-21パンフアプ
定期バスよりは、「乗り合い」と呼ばれた「足」が使われた時代も。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-21乗り合い
今から約120年前明治27年、外務省発行の公文書類。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-22許可証
日清戦争勃発の年、外相は陸奥宗光、龍馬の海援隊の一員でした。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-23外務省
横浜居留の英人、当時、外国人が旅行するには許可証が必要でした。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-24外国人
さて、そんな外国人も病気療養に訪れた温泉にもう一度。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-25温泉へ
朝風呂は、♪身上潰すくらいに「贅沢」?
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-1浴場
昨夜は、夜の入浴でしたので・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-2ななめ
川に面したこの「元禄の湯」・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-3蛇口
よくよく見れば・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-4蛇口
湯は無色透明。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-5浴槽
下の湯口からコンコンと湧き出ています。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-6浴槽コンコン
今朝も他に誰もいません。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-7蛇口
大きな浴槽を独り占めは、とてもイイ気持ちデス。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-8浴槽湯気
朝日射し込むお風呂に、ゆらゆら立ち上る湯気。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-8-1湯気
大正モダンの面影を色濃く残す浴場は、昭和5年築と云う文化財。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-9 4連窓
西洋風の窓が、朝日で反射影を作ります。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-10窓浴槽反射
そんな影を湯船に浸かっては、眺めたり・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-11床反射
少しのぼせて半身せりだして、眺めたり・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-12した反射
他に誰もいないので・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-13反射
水面が揺れないので鏡のよう。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-14下反射
そんな投射影を楽しみながら、悦に入りながら温まっていました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-15 4連+下
それにしても・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-16浴槽
昭和5年建造と言う事は・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-17蛇口正面+4連
今年は、「昭和85年」ですから・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-18上窓2連
なんと80年の長きに渡ってこのお風呂は旅人を迎えているわけです。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-19灯火ロング
あのイギリス人は、このお風呂は浸かっていませんが・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-20中サイズ
体を温めた湯は、同じ四万の湯。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-21浴槽に反射
因みに四万は、四万もの沢山の病に効く湯と云うありがたさ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-22ロング正面
朝食前、今度は露天風呂にももう一度と思い・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-1エレベーター
エレベーターの中にも明治の頃の賑わいの絵がありました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-2明治中期
トンネル、エレベーター、階段、廊下とつたって行きます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-3廊下電灯
ハイ、到着。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-4露天
ここも夕べは、闇の中でしたので。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-5露天2
いやいや、しっかり見れば・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-6露天3
野趣満点ナ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-7紅葉
そして、野趣は満にも。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-8頭上紅葉
丁度、秋の額縁のような、絵づらです。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-9紅葉絵額
上州の山並、あの先は、草津、志賀高原も近い。朝食の場へ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-10露天山
宿泊部屋の隣の中2階。とにかく宿の造りは複雑の極み。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-12朝食場所
江戸時代に、タイムスリップしたかしらん。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-13台
でも暖房は一応、今の時代。やや古そうですが・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-14暖房
朝食も湯治場メニューですね、豪華さは微塵も無し。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-15朝食セット
まっ、郷に入れば郷に従え。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-16おかず
でもね、暖かいお味噌汁とご飯はふっくらで美味しゅう御座いました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-17飯汁
喰い意地っ張りの私は、ひじきの煮物でご飯お替りしてマス。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-18ひじきご飯
宿泊客、他にはお子さん連れのご家族や・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-19子供づれ
映画研究会って云うグループもいました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-20橋俯瞰
他の宿に宿泊した客も、記念撮影に朝から訪れています。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-21橋写真
やはり「千と千尋・・・」効果は、絶大。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-22こだっこ
ここのお風呂、昼間は外来立ち寄りも受け入れてます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-22-1繋ぎ
「元禄の湯」入浴はロビーで受け付けてます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-23橋込正面
うどんなどの昼食込みのセットも食券自販機がありました。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-23橋込斜め
尚、ロビーは無料の無線LANが使えます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-24橋渡り
さて、気になる宿泊料金ですが・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-25風呂上建物
私の部屋は、1泊朝食つきで7,920円。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-26下 風呂
値段だけを言えば、民宿とかの方がCPはいいでしょう。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-27宿正面
別棟に、設備の整った客室もありますのでデート用にはそちらを・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-28橋別岸
宿正面の赤い橋を渡った正面。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-29楓
真っ赤に燃えるような紅葉が出迎えます。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-30真っ赤
この木の下にあるお土産屋さんの名前がもみぢや。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-31もみぢ屋
黄葉は、早々に落葉・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-2落ち葉2
この赤い「もみぢ」の木が、夕べのスマートボール場への小路入口。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-3小路入り口
一方、木に向かって右手は、温泉街の小さなメインストリート。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-4温泉街メイン
こちらのお土産屋もかなり年季が入っていそう。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-5おみやげ
タバコ売場も昔のままで。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-6タバコ
メインストーリトを歩いて来し方を振り返り、ホント100mも無し。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-7メイン振返り
温泉場を流れるのは、三国山脈から流れる四万川。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-8流れ
この川面に雪が舞い降りるのも、もう間近。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-9川アップ
川傍には、無料の共同浴場があります、他にも3つ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-10共同湯
さて、上州路、先を急ぎましょう。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-11山
途中、みつけた小さなお堂のお地蔵様に旅の無事を祈って。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-14地蔵
次に目指すは、あの民主党が大勝した先の衆議院選挙で・・・。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-15地蔵2
クローズアップされた八ッ場ダム(やんばダム)の現場へ。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-16川
実は、四万温泉からは近いのデス。
八ッ場ダムに翻弄される現地リポートは、次回に続く・・・。

さて、日曜の夜は、見ました「坂の上の雲」。
来週は、いよいよのぼさんこと、正岡子規が病逝。
日露の関係もますます険悪に・・・。

今回、「千と千尋の神隠し」のモデルの宿をご紹介致しましたが、
伊豆・修善寺には、「坂の上の雲」の登場人物、
正岡子規、日本陸軍の師・ドイツのメッケル少佐らが
宿泊した四万の宿と同じく国の登録文化財の宿があります。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-メッケル
宿のご主人は、アメブロもやってらっしゃいます→
修善寺もまだ紅葉が楽しめるようです。
コチラには、先年宿泊致してまして、宿泊記は、
左のブログテーマ「修善寺へ」にストックしてあります。
或る阿呆の長征・THE LONG   MARCH-芥川龍之介
明治の元老から、画家&小説家の大家、錚々たる顔ぶれの
文人墨客が下榻され創作を行った名旅館です、
宿泊者の詳細は、こちら→★★
修善寺にも赤い橋があったり、
観光スポットは、四万に比べて格段に華やか、
大切な方との旅に、お勧めです。