じーさんの日記 -2ページ目

じーさんの日記

毎日の晩御飯、バス釣り、家内と映画や旅行を
綴って綴っていきたいと思っています。

 

昨日といい、今日といい、阪神も巨人も

 

全く不甲斐ない、

 

 

家内も私も今日はとうとう途中で見限って

 

 

チャンネルを替えてしまいました。

 

 

世界アニマル動画、世界赤ちゃん、キッズ動画、

 

 

これ見て悪夢を忘れてなごんでいます。

 

 

晩御飯は

 

 

スペアリブ甘酢炒めです

 

 

 

 

スペアリブに酢豚のタレをまぶしておき、

 

 

圧力なべでお水とお酒スペアリブをタレごと入れて4分加圧

 

 

自然に冷ましてからフライパンに身だけ取り出し

 

 

三杯酢を入れてしっかり絡めました。

 

 

ひろうす

 

 

 

 

木綿豆腐を一度湯がき、重しをしてしっかり水切りをし

 

 

裏ごしをして全卵、おろし山芋、塩と砂糖、薄口醤油で味付け、

 

 

一度炊いたきくらげ人参を混ぜ、片栗粉を少々、

 

 

丸くとり、銀杏とゆり根をつつんで平たくしてあげました。

 

 

お水に麺つゆ、薄口醤油、砂糖で味付けたお出汁で煮こみました。

 

 

鶏肝竜田揚げ、

 

 

 

 

鶏肝を掃除、塩水につけた後牛乳につけておきます。

 

 

スライスしてお酒、醤油、砂糖、おろし生姜のタレにつけて置き、

 

 

水気を切ってかたくり粉を二度づけして揚げました。

 

 

今日はちょっとずぼらで少し大きめで揚げたらきっちりはじきました。

 

 

少しの手抜きで油がはね散り掃除が大変でしたね。

 

 

アスパラバター炒めと頂きました。

 

 

 

 

お昼は心太、

 

 

 

 

これから出番が増えますね。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は暑かったです。

 

 

こう気温が高くなるとつかれてきますよねー。

 

 

今日初めて扇風機が出てきました。

 

 

空調はまだまだのようですね。

 

 

まだまだ30度前後、若い頃は平気でしたが

 

 

だんだん暑さ寒さに弱くなっていきますね。

 

 

今日の晩御飯は

 

 

野菜の素揚げ麺つゆ甘酢餡掛けです

 

 

 

 

蓮根は一度湯がき、カボチャは一度チンしておきます。

 

 

油で素揚げし器に盛り、

 

 

餡はお水に麺つゆ、お酢に砂糖で味付けです。

 

 

焼き厚揚げ

 

 

 

 

おろし生姜と、ふりかけをかけ醤油を少し垂らしました。

 

 

 

 

おろしジャコ、

 

 

 

 

私はシラス、家内はジャコ派ですね

 

 

残っている大根おろしのお汁は家内が飲みます。

 

 

水ナスと胡瓜の糠漬けと頂きました。

 

 

 

 

水ナスはほとんど生が美味しいのですが

 

 

家内には不評です

 

 

胡瓜も漬かりが浅いと、

 

 

長男は血の味がするから嫌いだと言います。

 

 

さんざん口の中を切ってきましたからねー。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

今日のお昼はしらす丼でした

 

 

 

 

市場に綺麗なしらすが出ていたので買ってきて

 

 

家内にご飯を炊いてもらい

 

 

大葉のきざみ、シラスをたっぷり、

 

 

タレはポン酢と三杯酢を同割りでした。

 

 

晩御飯は

 

 

とうふベーコン巻きです

 

 

 

 

木綿豆腐をカット水切りをしてベーコンで巻き、楊枝でとめ

 

 

粉を軽く振り、ごま油でソテー、

 

 

お皿に盛ってお醤油をかけました。

 

 

鶏むねアスパラピリ辛炒め、

 

 

 

 

鶏むねをカット下味をつけお湯をかけておきます。

 

 

ヤングコーン、アスパラ、パプリカをお湯で一分湯がきざるに切り、

 

 

フライパンに戻し、とりももを入れガラスープとお酒、豆板醤で味付け、

 

 

最後に薄口醤油を少々垂らします。

 

 

茄子田楽

 

 

 

 

茄子を油で揚げ、油を切ってから田楽味噌を塗っておきます。

 

 

食べる前にグリルでお味噌に焼き目がつくぐらいに焼いて出来上がりです。

 

 

パン粉を付けて冷凍していた小鯵のフライと頂きました。

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

今日のお昼は冷凍の冷麺です。

 

 

 

 

氷が入ったままチンします。

 

 

 

 

麺にタレを絡ませた後に具材を乗せて出来上がり、

 

 

 

 

麺はしっかりしていて美味しいですが、全体的にイマイチ、

 

 

簡単ですが、生麺を湯がいた方が美味しいですね。

 

 

おやつにヒロタのシュークリーム、

 

 

 

 

4個入りなので二人でちょうど良いですね、

 

 

皮の硬めのシューよりもふにゃっとした感じが

 

 

昔から食べてた味ですね。

 

 

昨日採ってきてた山椒の実

 

 

掃除をして塩湯がき、ざるに切って冷まし、

 

 

 

 

袋に入れ平たくして冷凍です。

 

 

 

 

晩御飯は

 

 

牛シャブ生春巻きと

 

 

 

 

マカロニグラタン、

 

 

 

 

鯵塩焼きと

 

 

 

 

マーボー茄子でした、

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

昨日、今日と近江高島でした。

 

 

昨日は暑かったですねー。昼間は釣りをする気もなく、夕方前で休んでいました。

 

 

6時後から9時前まで頑張りましたが残念でした。

 

 

今日も朝5時半に起きて頑張りましたがどうしようもないですね。

 

 

朝ごはんを頂いてあとはおかみさんとお話、

 

 

 

 

昔のアルバムを見せてもらいながら楽しく聞いていました。

 

 

このお宿は昔、明治のころに旅籠の認可を得て

 

 

 

 

お商売をされてたそうで、古い写真です。

 

 

左隣の建物は船の待合室だったようです。

 

 

昔は前の入江が奥の方まで続いていて

 

 

大津の方から船でここにつき、ここから鯖街道を通て福井の方へ

 

 

荷車を引いて歩いていたそうです。

 

 

すごい話ですよねー。

 

 

雪も今では考えられないぐらい振っていたそうで

 

 

 

 

その雪代が湖に良い影響を与えていたそうです

 

 

前の入江で河野一郎さんがモロコ釣りを楽しんでこともあって

 

 

 

 

そのお料理もしたしたそうです。

 

 

同行していた京都の料理屋、岡本さん(左)が鯉こくをつくられたそうです。

 

 

懐かしそうに話しておられましたね。

 

 

高島のお酒やさん萩の露、

 

 

 

 

淡海酢、

 

 

 

 

そのカフェでケーキやお酢ドリンクを頂けます。

 

 

 

 

 

ジンジャーなんとかを頂きました、お酢に生姜の香りで美味しかったのですが

 

 

写真を忘れました。

 

 

その前にあるおうどんやさんと

 

 

 

 

隣のパン屋さん、

 

 

 

 

家内の土産に三個ほど買ったのですが

 

 

写真を撮る間もなく家内の胃袋へ。

 

 

浜ひるがおに

 

 

 

 

大阪さなえ蜻蛉のヤゴの抜け殻

 

 

 

 

トンビ

 

 

 

 

綺麗な鳴き声で鳴いていました。

 

 

6月にもう一度行きたいと思いますが

 

 

天気次第では秋までお休みかも、ですね。

 

 

自分にお疲れ様。