調理のこつは人生のヒント | cafe24&Beach

cafe24&Beach

海から一番遠い千葉県北西部でBeachと名の付くのカフェをしています。24歳から活動を始めた時に考えた屋号が、cafe24でした。2024年秋で14周年を迎えます。自家製ランチケーキ、庭と写真、スピリチュアルセッション。ご予約制カフェになります。



月曜日、浩子ちゃん家に

お邪魔しました!






みんながワークショップしている

和やかで楽しそうな雰囲気を

横で見ながら調理する幸せ!







前夜にワクワクしながら

持ち込むフライなどの下ごしらえをしました。


6Pチーズを豚バラ肉で巻いたやつ

エリンギを豚バラ肉半分で巻いたやつ


行方市の直売所で買った立派な大根と

ロメインレタス、

地元で買ったオーガニック人参を

スライスして準備しました。


小松菜は米粉バウムクーヘン深作農園で

もらったものです。

オーガニックハーブソルトと

浩子ちゃん家のポン酢を少々拝借飛び出すハート


お出汁と麹味噌をといて

安全な肥料で育った卵(これも直売所)で

かき玉味噌汁にしました。




楽しいすぎる!



紅まさり(さつまいも)と無農薬パセリで

スイートポテトサラダが完成!


古代米入り玄米ごはんは炊いたのを

持参しました。

冷めながらレジスタントスターチが

増えたタイミングでGOOD!







12時半からランチになりました。









嬉しい楽しい!






浩子ちゃん家は5人家族だから

器が6枚ずつあるものが多くて

大活躍、ありがとう!



フライはどうしてこんなに上手く行くの?

的な疑問質問タイムになり

逆にどうしたら失敗するかを

普段のやり方を聞いて【違い】がわかると

再チャレンジしやすいですねラブラブ



例えば、下味を塩胡椒よくしてから

衣作業に移り、即揚げる!即食べる!

なら良いんだけど

時間差が生まれると

食材から水分が出て、それを衣が吸い

揚げた後や途中で離脱してしまいがち

なんですよ。


「なぜ剥がれたか?」には必ず

原因があるから

そこに気づかないとまた繰り返します。


そしてフライがしたくなくなる

負のループよ。


お読みになってわかりますが

この過程って人生の学びとおんなじ!


「失敗には必ず原因があり、気づいて

直さないとまた同じサインがくる」


ですね飛び出すハート


そうして友だちの衣はがれについて

改善アドバイスをすることは

人生の壁に対するアドバイスや

突破力をサポートする経験値になって

いるんだなぁ!と思いました乙女のトキメキ


(実際に再チャレンジするのは本人だから

学びは奪わず済むしね)





実家の介護サポートで

一足先に帰るわたしのために

浩子ちゃんがみんなの2024年度の

イヤーボトルを解説してくれました。


わたしはブログに何回か書いてる数字

【22】

22からの4、でした乙女のトキメキ


雨のなか流山まで前の車が22でしたし

さっき家族を駅まで2222とすれ違い

帰りは222に合いました。







みんなのもシェアしてもらえて

納得!素晴らしい時間でした。






浩子ちゃん、みなさん
ありがとうございました!




根岸朋子
cafe24&Beach